さぁやってきました!
日本一!UFOキャッチャーで景品が取りやすいゲームセンターランキングのお時間でございます!
さぁ日本全国1000万人のUFOキャッチャーファンの皆様から回収した投票箱がこちらです!

さっそく結果発表に進みます!
タカタカタカタカタカタカ!
タカタカタカタカタカタカ!
ターン!
・・・
日本一UFOキャッチャーで景品が取りやすい(むしろ取れる)ゲームセンターは…
ゴクリッ
・・・
・・・
いや、そんなん簡単に決められないよwww
店によって取りやすい日、取りにくい日もあれば、取りやすい設定台、取りにくい設定台も様々!
ユーザーによっても得意な台、苦手な台ってのもあるしw!
先日キーワードプランナーで色々調べていたら
「”日本一UFOキャッチャー” “取れる” “ゲームセンター”」
みたいなキーワードで検索してる人が多かったです。
あぁ、世間はいかに景品が取りやすいUFOキャッチャー設置店を探してる人が多いんだなと実感しました。
だったら、この記事でその悩みを解決できればと思い自分なりに考察、調査結果をまとめてみようかなとおもった次第でございます。
- 日本一UFOキャッチャーが取りやすいゲームセンターとは
- 景品が取りやすいゲームセンターの選び方
- ユーザーレベル毎のおすすめゲームセンターの種類
- ユーザーレベル毎のおすすめクレーンゲームの台設定
▼日本一取りやすいと評判のオンクレ
Contents
日本で一番UFOキャッチャーがとれるゲームセンターは一言では語れない
ではさっそく日本一について語っていきましょうか。
ていうか日本一ってすごいですよ。
なんたって日本には1万店舗以上のゲームセンターがあります(※2019年調べ)
その中で、一番取りやすい店ですからね!
えっとね、これね…
うーん。。。
やっぱりこれ決めるの超難しいですよw
まず全体的に設定が超甘いゲームセンターってあるにはありますが、それでもいくつかの台は厳しい設定にしています。
また、全体的に悪い設定にしてる中で、イチオシ景品だけ激甘設定にしてるような店もあったり!
なので一概にどこが一番取りやすいゲームセンターかって決めるのは少し難しいと思います。
とはいえ、それじゃこの記事を書いた意味がマジでないじゃん!ってなるので、さらに深掘りしていきます。
景品の取りやすさはその人のスキルによる所が多い

僕が考える取りやすいゲームセンターってその人その人のクレーンゲームスキルが大きく影響してくると思います。
なので、その人のスキル具合によって取りやすいゲームセンターは変わると言えます!
ちなみにクレーンゲームやUFOキャッチャーで低投資での景品ゲットに必要なスキルは以下の要素です。
- 取りやすいゲームセンターを選ぶスキル
- 取りやすい台を選ぶスキル
- クレーンの操作スキル
このスキルを元に初心者・中級者・上級者までグループを3つに分けます。
1年に数回クレーンゲームで遊ぶ程度の人。
基本的にクレーンゲームで遊ぶときはデート中や友達と遊んでいるときが多い
時には飲み会後の二次会などでうぇーい感を出して盛り上がることも。
確率機の一度持ち上げる挙動を惜しいと勘違いして連コインする。
もちろんクレーンゲームのテクニックもまだまだ!
狙いたいところにアームを落とせる確率も低く成功率は30~40%程度
月に数回クレーンゲームで遊ぶ基本的にクレーンゲームが好きな人。
橋渡しから確率機、反動台など台の特性や取り方を幅広く理解している。
クレーンゲームのテクニックもそこそこで、75%程度の確率で狙い目にアームを落とせる。
全ての台の特性を熟知している。
台の状態を確認して最短で取れる手順を判断し低投資で獲得し転売して利益を上げることもできる。
もちろんテクニックも一流で100%に近い確率で狙い目にアームを落とせる。
一部のプロプレイヤーはYouTubeで攻略動画を公開!
この記事では
日本一景品が取りやすい = ユーザースキルごとにいかに獲得率を上げることができるゲームセンター
としておすすめゲームセンターを紹介・解説しますね!
▼初心者でも取りやすいオンクレ
ユーザースキル別おすすめゲームセンターの紹介
クレーンゲーム初心者が取りやすいゲームセンターの特徴
クレーンゲーム初心者が景品を取りやすいゲームセンターはずばり
運要素で攻略出来る台の設置が多い
ゲームセンターがおすすめとなります。

初心者は美味しい台選び、クレーンを正確に操作できるスキルがまだ弱いので、実力機よりも運要素の台の方が取りやすいと思います。
- たこ焼き
- 確率機
- その他運要素の台
運要素の台はショッピングモールのゲームコーナーに多い

アリオやイオンタウン、メガドンキホーテ のゲームコーナーに設置されてるクレーンゲームは確率機やたこ焼きが多いです。


クレーンゲーム中級者が取りやすいゲームセンターの特徴
全体的にどの種類の台も経験したことがあるクレーンゲーム中級者。
とはいえ取りやすい台の判別はまだまだ難しい、クレーンの操作も慣れてはいるけどミスも多い。
そんな人は、
設置台数に対して獲得しやすい台の割合が多いゲームセンター
がおすすめとなります。
倉庫系ゲームセンターは設置台数に対して取りやすい台が多い

そんなクレーンゲーム中級者には倉庫系ゲームセンターがおすすめです!
おもちゃ系リサイクルショップ、古本屋、レンタルビデオショップの一角(もしくは全体)にあるゲームセンターです。建物の見た目が写真の通り倉庫みたいなので倉庫系ゲームセンターと呼ばれています。
普通のゲームセンターとは比べ物にならないアームパワーを誇る橋渡し、100円で2プレイ台の設置とすさまじい良サービスを行っています。
景品はプライズフィギュアとお菓子がおおいイメージですね。
- 万代
- 万代書店
- お宝中古市場
- 夢大陸
- マンガ倉庫
- お宝発見岡山店
- お宝買取団
- ぐるぐる倉庫
- 万SAI堂
- 買取倉庫
- 浪漫遊
- ぐるぐる大帝国
- 千葉鑑定団
- 茨城鑑定団
- お宝市番館
僕のおすすめとしては千葉でたくさん店舗を展開している千葉鑑定団です。
千葉鑑定団も橋渡しが多いですが、強いアームパワーで景品をごろごろ動かす事が出来て獲得がとてもしやすいです。
あまりの取りやすさに動画をアップしてる人も多いです。

千葉鑑定団に関しては名前の通り千葉にしかないですが、倉庫系ゲームセンターは他にも日本中にあります!基本的に取りやすいと思いますので、ご自宅の近くにないか探してみてくださいまし。
▼倉庫系ゲーセン情報まとめ!

また、関東に住んでる方には秋葉原の遊技場も橋渡しでプライズフィギュアが取りやすくて個人的にかなりおすすめです。

アームパワーが強い橋渡しなら最新オンクレのクレーンゲーム+(プラス)もいいですよ~。
クレーンゲーム上級者が取りやすいゲームセンターの特徴
さぁ来ました上級者!
クレーンゲーム上級者は、取りやすい台の判別がとても上手です。
さらにプレイスキルも高いので無駄なく景品獲得に近づけることができます。
そんな上級者には
とにかく設置台数が多く獲得しやすい台が多いゲームセンター
がおすすめです。
上級者は大型ゲームセンターから可能性を探せる!

上級者ならある程度取りやすさを判別できますので、設置台数が多ければ多いほど可能性は無限大です。
そこで2022年現在クレーンゲーム・UFOキャッチャーの設置台数が多い店を調査!
さらに、その中でGoogleでの口コミ評価の高い順に並べました!
これで、設置台数だけじゃなく評価を加味したランキングが完成!
- 評価3.7
【東京】セガ新宿歌舞伎町(477台) - 評価3.5
【静岡】ラウンドワン富士店(626台) - 評価3.4
【東京】タイトーステーション府中くるる店(454台) - 評価3.4
【埼玉】エブリデイとってき屋 東京本店 八潮店(448台) - 評価3.1
【埼玉】エブリデイ 行田店(240台) - 評価2.3
【新潟】アピナ新利府 北館店(515台)
とってき屋東京本店は僕もよく行ってます。
日本一どころか宇宙一と言っている(自分でですがw)めちゃくちゃ設置台数が多く、取りやすい設定台が多いゲームセンターです。

設置台数の多さではオンラインクレーンゲームセンターも負けていません。
「liftる。」では9,000種類以上の景品を取り扱っています。
ゲームセンターで景品が取りやすいお店選びの記事も書いてますので、参考までにどうぞ
▼街選びはこっち

▼お店選びはこっち

日本一UFOキャッチャーで取りやすいと明言しているゲーセンは?
実際に日本一取りやすいお店はそれぞれの「ユーザースキル」で変わるってご紹介しましたが、それでも日本一取れると宣言しているお店が実際にはあります!
それが「ベネクス」というゲーセンになります。

ベネクスは関東でゲームセンターを展開していて以下の店舗があります。
- 浦和店
- 川越店
- 川崎店
- 大和店
- 平塚店
僕は実際にベネクス浦和店・川越店に行き、取材を兼ねてYouTubeでプレイ動画も撮影しています。
その上でベネクスが本当に日本一景品が取りやすい?って聞かれたら…
あながち間違ってないかも…!
と言えるぐらいの超優良店です。

ベネクスが景品を取りやすいという理由は以下となります。
- 最新フィギュアが100円2プレイ
- 橋渡しは激強アーム
- お菓子はさらに取りやすい!
- 10円キャッチャーの取りやすさが抜群!

▼ベネクス浦和店レビュー

▼ベネクス川越店で動画撮影
もちろん僕だけの意見ではなくTwitterで繋がりのあるYoutubeさんやクレーンゲームをしてるなら誰もが知ってるYouTuberの「つるなか」さんも優良店と語ってます…!
日本一はどれだ!おすすめオンクレランキングTOP3
スマホがあれば自宅で手軽に楽しめるオンラインクレーンゲーム。
いまや流行りにはやって30以上のアプリがリリースされています。
- 初回インストールでもらえる初回特典の無料チケット
- 毎日もらえるログインボーナス
- 超魅力的な景品ラインナップ
と、オンクレの魅力は盛りだくさんです。
ここではオンクレ歴10年の僕が特におすすめできるオンラインクレーンゲームを紹介します。
ここではそれぞれの充実度で日本一を紹介します!
▼初回特典やアプリの使いやすさ日本一!
▼アームパワー日本一でうまい人は爆取り可!
▼景品ラインナップが日本一のトレバ
以降のランキングに関しては以下の記事でまとめてます。

まとめ 日本一取りやすいゲームセンターはプレイヤースキルによって異なる!
ざっくりまとめます。
本記事では一言で日本一UFOキャッチャーが取りやすいゲームセンターを決めるのはその人その人のスキルの違いと、台による設定の違い(日毎にも変わる)ので難しい(ていうか無理)と判断しました。
初心者
→ショッピングモールゲームコーナー
(運要素の台が多い)
中級者
→倉庫系ゲームセンター
(アームパワーが強い橋渡し多い)
上級者
→ギネス級大型ゲームセンター
(たくさんの台から取りやすい台を判別できる)
これ例えば上級者でも倉庫系ゲームセンターや運要素の台を狙ったら爆取りできると思うから一概には言い切れないところもあるんですけどね。。。w
また僕は長年関東に住んでますので、東京の繁華街のゲームセンターはほとんど記事に紹介しております。
こちらの記事で東京のおすすめゲームセンターをまとめてますので、関東近郊に住まれてる方で東京に遊びに来られた方は参考にみてくださいね。
良かったら試してみてくださいね!
ではまた!











