クレーンゲーム攻略(コツ) PR

【詐欺?】クレーンゲームで景品が取れない理由と対策【沼回避!】

【詐欺?】クレーンゲームで景品が取れない理由と対策【ぼったくり?】

ども、そろそろクレーンゲーム検定を受けようか悩んでいるおばけです。

今回の記事ではクレーンゲームをたくさんやった(沼ってしまった方)のに景品が取れなかった方に向けて、「景品が取れなった理由」についてお話します。

同じ台を何度やっても景品獲得できなかった場合は、原因は大きく分けて以下の2つになります。

  1. 極悪設定だった(むしろ取らせるつもりがないレベル)
  2. 台の種類や特徴に合わせた攻略が出来ていなかった
おばけ
おばけ
それぞれ解説していきます。

ゲームセンターではなく「オンラインクレーンゲーム」で取れない場合は別記事に対策法を書いてありますのでそちらをご覧ください。

【プロが解説】オンラインクレーンゲームで取れない「理由」と「対策」【読めば確実に取れるようになります!】
【読めば取れる!】オンラインクレーンゲームで取れない理由4選 対策5選!オンラインクレーンゲームで遊んでみたはいいけど取れない人に向けて、何故取れなかったのかそのワケと取るための対策法を丁寧に解説!読み終わった後には取れる人になります!...

▼取れない方に試してほしい!おすすめの取りやすいオンクレ!

極悪設定だった(むしろ取らせるつもりがないレベル)

ひどいですねこれ。

基本的に僕はこんな極悪設定を見たことがありませんw

ゲームショップとかレンタルビデオショップで「任天堂スイッチ」や「ディズニーリゾートチケット」といった高額景品を確率機でだしているお店がありますが、あれはほんとに取れるのか疑いたくなりますねw

そもそもカプセルの中に高額景品は入っているのか…安い景品しか無いんじゃないのか?

おばけ
おばけ
以前にユーチューバーが検証して大量にお金ぶっこんでましたが取れてなかったですね。

また、ゲームセンターによっては絶対に取れないとは言わないですが、かなり取るのが難しいなってお店は見たことがあります。

かなり難しい設定にしてある台は、もはやプロが挑まないとお金をかなり吸い取られてしまいます。

そんな事態をできるだけ防ぐ対策としては、やはり大手のゲームセンターに行くことしかないです。

かぼちゃくん
かぼちゃくん
なんで大手だと極悪台が少ないの?

大手のゲームセンターは複数店舗を展開しているので、1つの店舗で評判が悪くなると他の店舗にも影響がでます。

おばけ
おばけ
例えばですが、秋葉原のセガに極悪台があったとしたら、セガというブランド自体に嫌なイメージが出てしまい、池袋のセガにも行かなくなる。

といったところです。

とはいえ、大手でも極悪台とは言わなくても難易度が妙に高い台は存在します。

それでも全体的には大手のほうが安心

台の種類や特徴に合わせた攻略が出来ていなかった

以前にゲームセンターで「アームが弱い」って店員さんに怒ってるシーンを見たことありますが

その時は

おばけ
おばけ
それ挟むんじゃなくて押すところだから!

ってツッコミをいれそうになりましたw

景品のど真ん中を掴んで持ち上げて景品をゲットするのなんてもう25年以上前の化石のような話です。(確率機は除く)

台の種類設定を見破って挑まないといくらでもお金を使ってしまいます。

今は橋渡しから、前落とし谷落とし確率機とここではあげられないほどクレーンゲームの種類があります。

そういった台の種類に合わせた攻略法をしっかりと理解してから挑まないとお金を必要以上にたくさん使ってしまいます。

かぼちゃくん
かぼちゃくん
台の攻略法調べてから挑んだけど無理だったんだけど!

それだけじゃ無理です!

例えば同じ橋渡しだからって、景品の形も違えば、台の設定も違います。

▼無料練習台が豊富のオンクレ

クレーンゲーム景品ゲットの基礎

沢山の種類の台があるので、全体的に応用が効くような基礎的な内容で書かせていただきます。

まず僕がやるのは「捨て100」です。

「捨て100」とは

捨て100は100円を捨てるつもりで使って台の設定を確認することです。
いかに少ない投資で景品を獲得する方法を見破れるかがポイント

捨て100で確認する要素は

  • アームの開く広さ
  • 左アームと右アームの強さ
  • アームの下降距離
  • アームの移動範囲(これは何度でも動かせる台のみ)

になります。

アームの強い方を活かしながら景品を動かしていきます。

また、アームの開く広さは、狙った所に爪を落とすため絶対に確認が必要です。

アームの下降距離に関しては押しの力の参考になります。

これらの要素を頼りに景品ゲットに挑みます。

かぼちゃくん
かぼちゃくん
もしも両方ともアームがよわかったらどうする?アーム弱すぎて景品なぞってるだけなんだけど?

その時は

諦めますwと言いたい所ですが、押しの力で景品を動かせるか試します。

掴めなくとも押して取れる景品というものはよくあります。

おばけ
おばけ
あと一回で取れる所にまできてるのにそれに気づかずにお金を使いまくってしまうのはよくあることです。
かぼちゃくん
かぼちゃくん
じゃあ、アームも押しも弱かったらどうする?

それはなかなか極悪台ですねw

ですがそれでも台によっては攻略法があったりします。

タグ引掛けだったり、

 

ぬいぐるみの引っかかるところや、景品の箱の隙間に爪を刺します!

 

かぼちゃくん
かぼちゃくん
じゃあタグもなくて、突き刺す隙間もなかったらどうする

 

あきらめます。

無理な台にはお金を突っ込みすぎないようにしよう。

クレーンゲームの「沼」とは?

クレーンゲームをやってる人でいろんな人が「沼ってしまった!」って言いませんか?

この沼の意味について明確な答えはないのですが、個人的には大体こんな意味だと思います。

  • 景品を取るために数十回プレイしてしまった
  • 明確な取り方が分からず、たくさんプレイしてしまった。
  • 底なし沼(いつ取れるのか分からない)

基本的にはこんな感じに使われます。

  • 沼って取れない…
  • 沼ってしまって30回もプレイしてしまった
おばけ
おばけ
取り方が分からず迷走して必要以上にお金を入れてしまうシーンで使われがちですね!

まとめ 極悪台を避けて攻略法を実行するのがゲットへの近道

割とあたり前のことばっかり書きましたが、ゲームセンターに行くと意外と知らない人が多いと思って記事にしました。

大手は安心と書きましたが、小さいゲームセンター全部極悪設定にしてることはまずないです。

おばけ
おばけ
そもそも全台極悪設定にしてたらお客さんがいなくなっちゃいますしw

秋葉原の遊技場ってゲームセンターなんてかなり小さいですけどめちゃくちゃ優良店です。

あとは、他の人のプレイが見れたらラッキーですけどあまり後ろからじろじろは見ないほうが良いと思います。

おばけ
おばけ
やはり自分がプレイしているのを知らない人に見られるのは嫌だと思ってる人も結構いますので。

後ろから立ち見するなら、アームの開き具合と、左右のアームの力加減だけさくっと横目で見て一旦退散するほうがいいかもですw

あとは、狙った所にしっかりとアームを落とせるかは練習次第になります!

とはいえ、たくさん練習したいけどお金をあまりかけたくないですよね?

そんな時に最適な方法がスマホでできるオンラインクレーンゲームアプリを使うということです。

オンラインクレーンゲームアプリには無料で出来る練習台があります。

無料で何度でもクレーンゲームがやり放題ってやばくないですか?←練習台は景品はもらえません。

練習台以外にもアプリをインストールするだけで、3~5無料プレイができたりして、景品がゲットできたら、無料配送してくれる神サービスです。

いくつか無料でたくさん楽しめるおすすめアプリを載せておきますので興味がある方は練習がてら楽しんでみてください。

▼初回特典の配布量がNO1

下のボタンから10~999プレイ無料!

TAITO ONLINE CRANE

TAITO ONLINE CRANE

TAITO Corporation無料posted withアプリーチ

スマホのカメラで
簡単インストール

▼倉庫系レベルで特にフィギュアが取りやすい

下のボタンから14プレイ無料!

クラウドキャッチャー【オンラインクレーンゲーム】

クラウドキャッチャー【オンラインクレーンゲーム】

ANTEPOST Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

スマホのカメラで
簡単インストール

初回無料プレイとログインボーナスが優秀なオンラインクレーンゲームアプリを抜粋した記事はこちら

【オンクレ歴10年】超おすすめオンラインクレーンゲームランキングTOP10+全28選【初心者OK!】
【オンクレ歴12年】取りやすいおすすめ『オンラインクレーンゲーム』アプリランキングTOP10オンクレ歴12年のプロがおすすめオンラインクレーンゲームを厳選してランキング!初心者向けに初回特典・ログインボーナス・取りやすさ・景品ラインナップ・口コミ・イベント開催状況・ユーザーの評判等の指標から信頼できる順位をつけています!...

またアームが弱くて取れない台の攻略・対処法をまとめた記事もありますので、併せて読んでみてください。

【プロが解説】アームパワーが弱い時の攻略・狙い方のコツを優しく解説!
【プロが解説】アームパワーが弱い時の攻略・狙い方のコツを優しく解説!アームが弱くても景品をゲットするための攻略法 他に弱くても取れる台の特徴も紹介!...

ではまた!

執筆者
     
クレーンゲームに人生を捧げる根っからのオタク。毎月20万円以上を投じて研究・検証を重ね、記事数は100本以上。個人の熱量から始まった活動は法人化され、現在は合同会社CGPとして月間10万PVを誇るクレーンゲーム情報メディアを運営しています。