どうもこんにちは、クレーンゲーマーのおばけです。
クレーンゲームで小さいぬいぐるみやマスコットを取りたいって思う方ってかなり多いと思います。
取り方が知りたくてYoutubeやブログで取り方を調べた後、いざゲーセンで実践している方も多いと思いますが、こんな経験ってないですか??
- 動画と同じような台が見つからない
- 同じように実践したのに取れない
- 動画と同じ動きにならないから取れない
ただ、それってどうしても仕方ない話なんです。
ゲームセンターによって台の状況や景品の種類、使ってる機種が違うので動画の攻略法をいざ自分が通ってるゲーセンで使っても使えない事って多いにあるのです。
そこで本記事では、一番設置数が多い3本爪のクレーンゲームでぬいぐるみを1~2手で取る必殺技的な裏技攻略法を軸に紹介し、それの手順と行える台の状況・景品の種類で紹介していきます。
- クレーンゲームの毎月の使用額20万円以上
- クレーンゲーム歴25円以上
- クレーンゲーム検定取得
- 状況に合わせた有効な獲得方法で取りたい
- 1~2手の最短手順で取りたい
ちなみに「大きなぬいぐるみの取り方」を知りたい方は以下の記事を読んでください。

- タイトーオンラインクレーン
-
- 今だけ初回10~999プレイ無料!
- 初回登録後120日間毎日1プレイ無料!
- クレーン操作のやり直し自由!
- 残り回数が分かる優しいアシスト!
- 無料獲得分も無料配送!
【プレイ動画】
最新の魅力的なプライズが超充実!
限定フィギュアも
ラクラクゲット!
120日間、毎日1プレイ無料で遊べるキャンペーン中!【イチオシプライズ】
ちいかわ(多)・鬼滅の刃・初音ミク(タイクレ限定多)・フリーレン・薬屋のひとりごと・ワンピース・ドラゴンボール・ドラクエ・ちびぐるみ・ほわぬい・もちぴこ・カービィ・デートアライブ・ブルーロック・五等分の花嫁
- アラクレ
-
- 初回10プレイ無料!(約2000円分)
- 無料プレイチケット配布が多い!
- 強力なアームパワー!
- アシストの優しさトップクラス
- 無料獲得分も無料配送!
【プレイ動画】
えっ!?こんなお宝台があるの!?って思うような台がたくさんあるSNSで大人気のオンクレ!
規定プレイ消化でのアシストが早いから安心!【イチオシプライズ】
ちいかわ・鬼滅の刃・アイナナ・ワンピース・フリーレン・薬屋のひとりごと・ドラゴンボール・鬼滅の刃・初音ミク・ジャンプ系
Contents
獲得のコツは3本爪・確率機の特性を理解する
小さいぬいぐるみやマスコットはほとんどがミニクレといった3本爪機種での展開となります。
3本爪のミニクレは99%が確率機というものになります。
確率機は基本的に景品を持ち上げはしますが、上昇後に落としてしまう挙動となります。
お店側が設定した天井やペイアウト率に応じて確率に当選した時だけアームパワーが強くなり獲得ができるといった仕様になっています。
本記事で紹介する攻略法はこういった確率に頼らずに、確率前に実力で最短でゲットできるものになります。
とは言え確率機の特性や天井システムについては知っておいた方が絶対に有利ですので、気になった方は以下の記事で分かりやすく解説しています。
【確率機の詳しい仕様はこちら】

【天井についての詳しい情報はこちら】

- ラックロック
-
- 初回13プレイ無料!(約1000円分)
- Switch2・ポケカ・スケールフィギュアなど高額景品も
- アームが強く取りやすい!
- 無料でゲットした景品も無料配送!
【プレイ動画】
倉庫系を想像させる激強アームで景品を狙える!
高額スケールフィギュアもお得にゲット!【イチオシプライズ】
ホロライブ・推しの子・ワンピース・ちいかわ・初音ミク・ナルト・ドラゴンボール・ワンピース・鬼滅の刃・五等分の花嫁・ヘブンバーンレッド・ゲーム機・ポケカ・スケールフィギュア
小さいぬいぐるみ(マスコット)の種類を難易度比較で紹介!
ゲームセンターには様々な形のぬいぐるみがあります。
ここではぬいぐるみの形別に難易度を紹介します。

2頭身 タイプ |
ちいかわやおぱんちゅうさぎなどのメインキャラで使われる 難易度としては優しめ、本記事のタグ掛けやぶっ刺しなど時短テクが必須! また、2本爪挟みで獲得無視できる技が有効な事が多い ぶん回しも有効! |
---|---|
丸形 タイプ |
難易度が一番高い 丸い形状ゆえに寄せる事も難しく、持ち上げてしまった時も獲得口から離れるように転がっていく事が多い タグ掛けやぶっ刺しで獲得する以外だとぶん回しを活用する! |
【獲得まで最短1手】獲得のコツ・攻略法を一挙紹介!(使えるチャンスが多い順)
時短での短縮ゲットに外せない攻略法を紹介します。
また、その台・景品で技が使えるか使えないかの判断ができるように「使える台の特徴」の項目を用意しました。
アーム タイプ |
![]() 固定タイプか非固定タイプかどうか【固定タイプの特徴】 セガの(UFO CATCHER Duet)でアームの位置が固定されたまま下降するので狙いやすい! 爪は通常のクレーンゲームと同じ通常爪 2本爪挟みが狙いやすい!【非固定タイプの特徴】 その他ほとんどの機種が非固定タイプ(ミニクレ・ぷちクレ・ジェミニ)など ぶん回しを使える機会が多いのが特徴! アームがブラブラ揺れて、下降時にアームが回転する特性があるものが多い 爪はゴムがついてるかついていないかの違いがある |
---|---|
爪の状態 | ![]() 爪の角度やゴムの有無 |
獲得口 シールドの 高さ |
![]() 獲得口とフィールドの境目にある透明のプレートの高さ 低ければ低いほど難易度が下がる (本記事の攻略法によっては高さが関係なくなる) |
狙える 景品の形 |
![]() 両方ともぶん回しが有効!転がってしまう分丸形の方が難易度は高めだがこのサイズのぬいぐるみならあまり関係ないことが多い |
【一番大事】ぶん回し

これはアーム固定ではなく、非固定タイプの機種で使えます。
アームを前後もしくは左右に揺らします。
動画だとぐるぐるぶん回す「ぐるぐるアタック」を使ってる方もいますが、あまりぐるぐる回すのは難易度が高いです!前後左右おすすめ!
揺らした先で景品を掴んで、獲得口の上に落とす技で、転売屋さんはほぼ確実に使ってる技ですw
狙い方のコツは台によって変わるのですが、景品側に揺れてるときに下降ボタンを押す方が成功率が高い傾向です。
使える台の特徴
アームのタイプ | 非固定タイプ |
---|---|
爪の状態 | ゴムがついてる方が成功率が高い |
獲得口シールドの高さ | 低い方が成功率が高い |
狙う景品の形 | ノーマル・丸型 長い景品は投げれないため難しい事が多い |
2本爪掴み

1本のアームを捨てて2本の爪で景品を狙うと確率無視で取ることができます。
これ紹介するとなんで取れるの??って言われるので、分かりやすく図で解説します。
こんな感じでアームの開き幅より景品が大きいので固定されているので、アームパワーが弱まっても落とさないって感じです!

▼2本爪挟みで取れる理由を短い動画(30秒)で分かりやすく解説
使える台の特徴
アームのタイプ | 固定タイプ推奨 (非固定タイプでも狙えるが難易度は高い) |
---|---|
爪の状態 | 角度・ゴム付の方が安定感高い |
獲得口シールドの高さ | 不問 |
狙う景品の形 | ノーマルタイプ 2本爪で狙う時のアームと景品の大きさが重要! |
ぶっ刺し

欲しい景品が決まったらプロがまず一番に考えることがあります。
景品をしっかりと観察して、頭と手の隙間だったり、帽子の隙間だったりとにかくアームを刺せる所を探します。
アームの肘(くの字)の部分まで刺すことができたら、アームパワーと関係なく持ち上げる事ができるので、かなりの確率で獲得できます。
▼隙間に刺して1発ゲット
使える台の特徴
アームのタイプ | 固定タイプ 非固定タイプには押す力がない為刺せない事が多いが、隙間が広い時には狙う価値あり! |
---|---|
爪の状態 | 角度があるほど成功しやすい |
獲得口シールドの高さ | 寄せて獲得する場合は低め推奨! 刺して持ち上げる場合は関係なし! |
狙う景品の形 | 刺せる場所があれば形不問 |
タグ掛け

刺せる所がない場合、次の狙い目の候補が「タグ」になります。
タグはほぼ全てのプライズについているので狙えるシーンはとても多いです。
ただ、ぶっ刺しに比べて狙いの精度は高くなるのと抜ける可能性も高くなるため難易度が上がります。
タグ狙いをする時はぬいぐるみと反対側に爪を入れるように意識します。
使える台の特徴
アームのタイプ | 固定タイプ推奨 (非固定タイプでも可能だが難易度高) |
---|---|
爪の状態 | 角度があるほど成功しやすい 非固定タイプならゴム必須! |
獲得口シールドの高さ | 不問 |
狙う景品の形 | タグが付いてる全ての景品 |
ぬいぐるみ獲得におすすめのオンクレ
小さいぬいぐるみやマスコットは大人気プライズなのでオンラインクレーンゲームでたくさんの景品を取り扱っています。
オンクレならゲーセンでは取り扱わなくなったレアな景品をやプライズ品以外の市販品を獲得できるチャンスも!
ここではこんなオンクレを紹介します。
- 本記事の攻略法が使える
初回ダウンロード無料チケットが多い - ログインボーナスが多い
- 比較的取りやすい
ざっくり紹介すると以下のオンクレがおすすめです。

初回5~999プレイ無料でラグの概念がない「タイクレ」

強力なアームパワーと景品ラインアップが超充実の「DMMオンクレ」
▼実際に僕も最近「モモンガのおくるみぬいぐるみ」を400円でゲットしています!
モモンガおくるみをDMMオンクレでゲット!
50パーセントオフは熱いっ!☺️ pic.twitter.com/7EFYmwL1FH— おばけ(ブロガー・WEBエンジニア) (@NZJa9OZhj6dVl69) May 11, 2023
ログインボーナスが当たる大チャンス!

初回10プレイ無料でレアな景品が多い「クラウドキャッチャー」

初回500円分無料で遊べる!評判が良く固定ファンが超多い「カプトレ」

超激強アームを5回無料で挑戦できるアラクレ!
もちろんぬいぐるみプライズも超充実!
ぬいぐるみ獲得でよくある質問
Q1:小さいぬいぐるみやマスコットって難しい?
A:一般的に獲得しやすいように設定されていることが多いです。
Q2:天井狙い(ハイエナ)は有効?
A:ハイエナは有効で、前任者が沼った後なら少額で景品を取れることが多いですが、天井のない厳しい店もあるため観察が重要です
Q3:タグに入っても抜けてしまう!
A:爪の角度や刺す向きが主な原因です。
Q4:取りやすいゲーセン選びのポイントは?
A:駅から遠い店舗や、お客さんが景品をたくさん獲得している店舗が狙い目です。
Q5:どうしても取れない時はどうしたらいい?
A:スタッフにアシストをお願いしてみましょう。
Q6:3本爪以外でもぬいぐるみって狙える?
A:はい、橋渡しやたこ焼きなど、他の設定でも狙うことができます。
Q7:3本爪で誰かが取った直ぐ後はやらない方がいい?
A:天井を狙う場合は避けた方が良いでしょう。
Q8:ストップボタンは使った方が良い?
A:景品をより効果的に狙える場合に使いましょう。
Q9:ミニクレではマスコット以外の景品も取れる?
はい、小さな雑貨やおもちゃ、駄菓子なども扱われています。
Q10:オンクレとゲーセンならどっちがおすすめ?
A:普段から通い慣れたゲーセンがない場合は、オンラインクレーンゲームがおすすめです。
まとめ この記事の内容だけでも実践できれば爆取れも余裕!

こんな感じですね!
ちいさなぬいぐるみやマスコットはあまり堅実に攻略を進めていくよりは天井狙いか、本記事で紹介の一撃技で狙う事が多いです。
一撃技で狙いつつ、うまくいかなかったら天井で獲得しちゃうのも一つの手ですね!!
それでは次の記事で~!