ども、こんにちは
ラウンドワン大好きなおばけです。
ラウンドワンに行くとクレーンゲームはもちろん、カラオケやボーリング、ダーツなど遊びまくってお金をガンガン使っていますw
そんな僕が今回はクレーンゲームを大量設置しているラウンドワンのクレーンゲーム情報をまとめていきます。
- ラウンドワンでは景品が取れない理由
- ラウンドワンのクレーンゲームはどんな感じ?
- 設置台毎の難易度は?
- 取り扱っている台・景品の種類
- たくさん景品ゲットするコツ・攻略
ちなみに、ラウンドワンって日本全国たくさんありますよね?
そこで、僕が一店舗だけ行ってレビューしてもそこまであてにならないと思うんですよね。
そんなわけで、今回は本記事執筆にあたり
- ラウンドワンスタジアム アリオ柏店
- ラウンドワンスタジアム ららぽーと新三郷店
- ラウンドワンスタジアム 高松店
の3店舗でがっつりクレーンゲームを遊びながら検証しました。

※この3店舗は「ギガクレーンスタジアム」という350台以上クレーンゲームを設置している大型店舗となります。
▼ラウンドワンで取れない方へ!超取りやすいオンクレ
Contents
ラウンドワンとは?ざっくり紹介

ラウンドワンは株式会社ラウンドワンが運営する超大型複合エンターテインメント施設です。
日本全国の店舗数は99店とめちゃくちゃ展開しています!(1店舗1店舗も大きいですし)
そんなラウンドワンではクレーンゲーム以外にもざっくりこんな事が楽しめます。
- 大型ゲームセンター(アミューズメント)
- カラオケ
- ダーツ
- ビリヤード
- ボウリング
- 卓球
- バッティング
- スポッチャ(スポーツ施設)
※店舗によって遊べる内容は異なります
ちなみに一部の店舗では電子マネーで決済できるシンカターミナルを導入しています。
シンカターミナルなら1台で、タッチ決済の他にQR決済にも対応しているので、様々な種類の電子マネーを利用することができます。


▼設置数が多い優良オンクレ
ラウンドワンのクレーンゲームが取れない?遊んで検証したので解説(実際には取りやすいです)
もちろん取りやすいと言っている人もいます。
ラウンドワンのクレーンゲーム難易度ですが…台によります!
ちなみに今回3店舗のラウンドワンで遊んでみましたが、店舗毎の攻略難易度の差は個人的にあまり感じなかったです。
個人的には、トライポッドやゲッタースピンに関しては他のゲームセンターと難易度は変わらないように思いました!


橋渡しやペラ輪などの実力機はほどよくパワーがあり、激取れとまではいかないですが、安定して獲得できる設定。
大型3本爪(確率機)に関しては確率無視で取れる機会が多く、全体的には取りやすいゲーセンと言えるかなと思います!
また、ラウンドワンでは
「スタッフ間で今のプレイ回数を共有し、1つでも景品を持って帰ってもらう」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3ea997626f84f707646107f4946bd32cd0b67f6
という方針で運営されているようですね。
今回遊んだ3店舗では大きく設定の違いは感じなかったですが、それでもラウンドワンは全国にたくさんあります。ここよりも良い設定の店舗もあれば、悪い設定の店舗もあります。
取れないと言われている理由について
以上のことからラウンドワンが取れないと言っている人が取れなかった原因は以下の可能性があります。
- 難しい台をたくさんプレイしてしまった
- クレーンゲームが苦手なのに実力機で勝負を挑んでしまった
- 確率機で技術介入をしなかった(ひたすら天井狙い)
店舗ごとの設定差はあまり大きくないので、つまり景品を取るためにはクレーンゲームスキルを磨いて、取りやすい台に絞って挑戦する必要があります。
となると、いますぐ実践できることは、取りやすい台を狙って遊ぶことだと思います。
ラウンドワンで遊んだユーザーの声
取れた人の口コミ
取れた人は単純に取りやすさだけじゃなくて遊べるゲームの種類や店員さんの対応も評判が良いですね!
取れなかった人の口コミ
取れなかった人の口コミとしてはアームパワーが弱いといった声が多く感じました。
ただ全体的に確率機の設置が多いラウンドワンの場合、確率に当選していない時はアームパワーが弱に設定されてしまうので、これはどこのゲームセンターでもほとんど同じ仕様となります。
設置台や景品の種類について
今回は3店舗のギガクレーンスタジアムで遊んでみましたが…
設置台や景品の種類に関しては店舗ごとに大きな差は感じませんでした!
設置台の種類
- 直取り
- 橋渡し
- 引っ掛け
- ペラ輪前落とし
- 反動台
- 押し込み台
- ゴム爪
- バウンド台
- スイートランド
- トライデッキ
- トライポッド
- ゲッタースピン
- 3本爪大型機
- 3本爪中型機
- 3本爪小型機
- 10円キャッチャー
- リング系
- DREAM CASTLE
- UFOあらかると
- 景品の種類
景品の種類
- お菓子
- 食品系
- ドリンク
- フィギュア
- おもちゃ
- ぬいぐるみ
- マスコット
- 雑貨
- 電化製品
お菓子やおもちゃに、フィギュアに雑貨… プライズ景品の種類が半端なく、子供から大人まで広い年齢層が楽しめるラインナップです!
それらを写真でまとめて紹介!

UFOあらかると

結構大きいぬいぐるみも使われてましたね
スイートランド
30秒で取り放題の設定もありました。

押し込み台

個人的には結構苦手な設定ですw
3本爪大型機

SEGAのUFO CATCHER TRIPLEがたくさん設置されていました。
3本爪小型機

こちらも確率に頼らずに掻き込む様に獲得しました。
ペラ輪前落とし

手数が分かりやすいので、僕は好きです。
100円で5プレイのお菓子キャッチャー

安めの色んなお菓子があります。
うまい棒なら10本獲得できれば黒字です!
リング台

アームの下降に制限に関しては問題ないですね!
ゴム爪台

アームパワーは十分ですが、うまく落とすのにコツがいります。
バウンド台

お菓子がたくさんありました。
景品を掴むときはど真ん中ではなく、気持ち奥を狙うと手前に落ちやすいです。
もしくは持ち上げないで、無理やり獲得口に落とすように調整しますw
Bリング

奥・手前と交互に狙います。
下降制限がきつくないので基本的に狙いやすかったです。
橋渡し・末広がり

ぬいぐるみの末広がりの場合は、いかに少ない手数で広い側に移動させられるかが勝負ですね。
反動台

反動台もお菓子の箱が多かったですね!
その他の台写真一覧



本当にたくさんの設定の台がありますが、面白いものが多いです~!
狙い目の台と攻略・獲得のコツについて
設置台の項で紹介した通り、とにかく台の種類が多いラウンドワン
その中で、どの台を攻略するかというと、僕は
大型3本爪の確率機
がおすすめです。
理由は、獲得口のシールドの低さです。
つまり獲得口に寄せるようにアームを落とすだけで、天井が来る前に獲得できました。

今回は耳に引っ掛ける感じでいい感じに寄せれたのですが、丸型の景品だったり、下地がボールの場合はコントロールが難しいので注意してください。
▼確率機の細かい仕様や攻略法

ラウンドワンでは橋渡しや前落としの台も多く設置されていました。
基本的な取り方は他のゲームセンターと変わらないので、以下の記事から攻略法をご確認ください。
▼橋渡しの攻略

▼前落としの攻略

他にもギガクレーンスタジアムには10円キャッチャーがたくさんあります。

10円キャッチャーはミニクレとスイートランドがメイン機種ですが、スイートランドの方が取りやすいと思います。


▼ラウンドワンの10円キャッチャーの紹介・攻略をまとめています。

ラウンドワンでは誰でも取れる台も存在します
ラウンドワンで台をよーく見てみると、超初心者向けの誰でも取れるような優しい台があったりします。
それがこの銀バーに滑り止めがついてない橋渡しとペラ輪設定ですね!
ペラ輪は穴に入ればほぼ確定だし、橋渡しもめちゃくちゃ滑るし、橋幅も広いのですぐに横にするだけで誰でも取れますw
こうやってプレイしなくても台を見るだけで難易度が分かる事も多いので、一度じっくりといろんな台を観察して取りやすい台を探すのがおすすめです!
ラウンドワンでクレーンゲームを楽しんだ後はアイスがおすすめw
高松店にあったのですが、ラウンドワンの100円アイスが安すぎるのに美味すぎてびびりました!

ホワイトチョコとのストロベリーチョコのハーモニーが最高です。
お酒飲む方にも、ビールやレモンサワーが100円とか利益出るのか心配になるレベルで安いですw

ラウンドワンの様に設置台数が多いおすすめオンクレ
設置台数・景品の種類がめちゃくちゃ多いラウンドワンですが、オンラインクレーンゲームには設置台数が1000を超えるものもたくさんあります。
ここではラウンドワンと同様に様々な台で遊べて、たくさんの景品ラインナップがあるオンクレを一部紹介します。
▼設置機種が多いだけじゃなくて、限定プライズや初回特典が多いタイクレ
▼設置台数はもちろん!倉庫系のパワーで様々な景品を狙える
▼作家などの景品ラインアップが超充実
まとめ ほしい景品がある時にラウンドワンに行けば間違いない
ラウンドワンのクレーンゲーム情報をざっくりまとめます。
- 設置台・景品の種類がかなり多い
- 難易度はそこまで高くない
- 10円キャッチャーが面白い
- ねらい目は大型3本爪
- アイスが美味しくて安いw
また、10円から遊べる10円キャッチャーの設置数も多いのでお金に余裕がないけどクレーンゲームをがっつり楽しみたい方にも、とてもおすすめのゲーセンじゃないかなと思います。
と、こんなところになります。
ちなみに、ゲームセンターのクレーンゲームを手元のスマホで楽しめるオンラインクレーンゲームというものがあり、僕は特におすすめしています。
初回インストールするだけで125プレイ無料!やログインボーナスを貯めて無料で景品をゲットできるアプリがたくさんあります。

それではまた次の記事で~。