Yo!千葉生まれ東京育ち、クレーンゲームが好きなやつは大体ともだち!
になりたい、おばけです。
今回は千葉県の野田市にある
- クレーンゲームが取りやすい
- 景品ラインナップが充実した
ゲームセンターをまとめて紹介します。
この記事は実際に車で全店舗回って、しっかり遊んで(2~3万円使いましたw)から記事にしてますので、リアルな体験を読者さんにお届けします。
野田は家から一時間程度と結構近いので、遊びに行くたびに更新していきます~!
- 千葉県野田市のクレーンゲームでおすすめのゲーセンを探してる方
- 取りやすいクレーンゲームで遊びたい方
- 取り扱い景品のラインナップや台の種類を知りたい人
- クレーンゲーム以外にもどんなゲームがあるか知りたい人
- ゲームセンターのアクセス方法を知りたい人
ちなみ野田市から比較的近い埼玉県の「柏」「松戸」のゲームセンターは以下の記事でまとめてますので、そちらが気になる方は以下の記事からどうぞ!


Contents
千葉県野田市のクレーンゲーム事情!取りやすいゲーセンはあるのか?
千葉県野田市は千葉県の最上部に位置しています。
埼玉県春日部市と千葉県柏市のお隣さんで、つくば方面も割と近いです。
利根川や江戸川にも囲まれていて、車で向かっている時に思ったのですが、自然が多く感じました!
僕が回った感じだと野田市のゲーセンのおすすめポイントはこんな感じ!
- 超取りやすい台がある(確率機の天井が浅い)
- クレーンゲーム以外にもアミューズメント要素がたくさんあるゲーセンもある!
- スタッフが優しいお店が多い!
- 大型駐車場があるゲーセンがほとんど!
- 各ゲーセン同士の距離が近い
▼このオンラインゲーセンも熱い!
野田近郊のクレーンゲームマップ
今回僕が回った野田市ゲーセン全店舗をGoogleのマイマップで作りました!
- アピナ野田七光台店
- 千葉レジャーランド野田店
- モーリーファンタジー ノア店
- もりのゆうえんちゲームコーナー
野田のゲームセンターを一気に回るのは車があれば簡単です!
これら4つのゲームセンターはそれぞれ4km圏内に位置していますので、一気に回ってしまう事も可能です。
野田市方面のおすすめゲーセン 4選
さぁ野田のゲームセンターをがっつり紹介していくぞ!
アピナ野田七光台店

アピナ野田七光台店はイオンタウン内にあります。
これまで色んなエリアのアピナで遊んできて思ったのですが、アピナって商業施設内の一角にあるパターンが多かったんですね!
ただ、野田のアピナに関しては一戸建ての専用の建物にありました。

クレーンゲームコーナーは1Fのほとんどを占めています。
開放感のあるスペースにたいくさんのクレーンゲーム台が設置されています!


全体的に写真のようなゴム爪台が多く設置されています。

ここらへんの台は難易度が高いイメージだったのですが、スタッフさんに取り方を教えてもらって見事ゲット!


他に普通の橋渡しや、ハの字(末広がり)台も多くあります。


ただ、深くはめると難易度があがるイメージなので注意も必要です~!
他にも、3本爪・たこ焼き・前落としとたくさんの設定で楽しむことができます。



さて、2階に上っていきますね!

2階もアーケードゲーム・メダルゲーム・音ゲーがたくさんあって、平日の昼間ですがお客さんの入りはとてもよく感じましたね!

楽しかった~!

景品のラインナップ
- フィギュア
- アニメ、キャラクターグッズ
- ぬいぐるみ
- マスコット
- 雑貨
- お菓子・食品系
最新の人気プライズからお菓子・雑貨まで魅力的な景品がしっかりと入ってましたね!


お得なクーポン情報
APINA公式アプリでクレーンゲーム無料券をもらえます!
おすすめ度
| 景品の取れやすさ(難易度) | 比較的取りやすい |
|---|---|
| クレーンゲーム設置数 | かなり多い |
| おすすめ度 | 4.0 |
店舗情報
| 営業時間 | 10時00分~23時00分 |
|---|---|
| 住所 | 〒278-0051 千葉県野田市七光台4−2 イオンタウン野田 |
| 駐車場 | イオンタウンの無料の大型駐車場有![]() |
| アクセス方法 | 【電車でのアクセス】 ・JR常磐線「馬橋駅」からバスで約20分、「イオンタウン野田」バス停下車、徒歩すぐ。 ・JR常磐線「野田市駅」からバスで約15分、「イオンタウン野田」バス停下車、徒歩すぐ。【車でのアクセス】 ・常磐自動車道「柏IC」から約10分。 ・東関東自動車道「野田IC」から約10分。 |
スタッフさんの対応がとても親切で丁寧!
ゴム爪台が多く、しっかり狙えばワンパンの可能性もあり(運もありますw)
強いアームの台に第3ボタン(下降停止)ついてるのがうれしい!
千葉レジャーランド野田店

一日遊べる大型ゲームセンターのレジャーランドは野田市にもあります。
なんとこのゲームセンターは日本で数少ない「24時間営業」のゲームセンターです。
裏口の看板にレトロチックな文字で「ようこそ」と書かれていてワクワクします。

確認しただけでも以下の設備がありめちゃくちゃ充実しています。
- ゲームセンター
(クレーンゲーム・アーケードゲーム・音ゲー・体感ゲーム・メダルゲーム) - ちびっこレーサー
- ちびっこパーク
- ビリヤード
- ラジコンサーキット
- 卓球
- カラオケ
クレーンゲームは1Fと2Fにあります。
ここも窮屈感がなく広々とした環境にたくさんの台が設置されています!


橋渡しがめちゃくちゃたくさんあって、攻略のしがいがあります

3本爪に関してはかなり甘めに感じました!
ワンパンで最新フィギュアを2個連続ゲット出来たり~!(天井低そう~)

普通に寄せて取れそうなくらいシールドが低かったりしますね!

1Fの奥にはメダルゲームとアーケードがたくさんあります。


めっちゃ気になったのはちびっこサーキットです(子供連れてきたかったな~)
100円で動くおもちゃの車ですね~!

2F上がっていきます~

子供がめちゃくちゃ喜びそうなキッズパークがあります。

すぐ隣にはカラオケ

また、2Fにもクレーンゲームがたくさんあります

喫煙所もあり、たばこが吸いたい方もばっちりです。

あ、このサッカーゲームなつかしい(焼き鳥屋さんみたいに、コロコロ回すやつ)

卓球やビリヤードもあります。


びっくりしたのがこのラジコンサーキットです。

ミニ四駆のコースはよく見たことあったけど、ラジコンは初めてみた!
めちゃくちゃ楽しかった~!

景品のラインナップ
- フィギュア
- アニメ、キャラクターグッズ
- ぬいぐるみ
- マスコット
- 雑貨
最新のぬいぐるみやフィギュアが超充実!
お得なクーポン情報
確認なし
おすすめ度
| 景品の取れやすさ(難易度) | 比較的取りやすい |
|---|---|
| クレーンゲーム設置数 | かなり多め |
| おすすめ度 | 4.0 |
店舗情報
| 営業時間 | 24 時間営業 |
|---|---|
| 住所 | 〒278-0042 千葉県野田市吉春776−1 |
| 駐車場 | 店舗前に台数十分な駐車場があります。![]() |
| アクセス方法 | 【車でのアクセス】 ・首都高速道路6号向島線を松戸方面へ、国道16号線を野田市役所交差点で左折、約2.5km先の右側にあります。 ・常磐自動車道松戸ICから国道16号線を野田市役所交差点で左折、約2.5km先の右側にあります。【公共交通機関でのアクセス】 ・JR常磐線「馬橋駅」より、バスまたはタクシーで約15分程度。 – バスの場合:馬橋駅南口バス乗り場より「野田レジャーランド行き」に乗車、「レジャーランド前」バス停下車、徒歩約5分。 ・東武アーバンパークライン「新柏駅」より、バスまたはタクシーで約15分程度。 – バスの場合:新柏駅西口バス乗り場より「野田レジャーランド行き」に乗車、「レジャーランド前」バス停下車、徒歩約5分。 |
24時間遊べる超貴重なゲーセン!
3本爪が取りやすい設定が多い!
モーリーファンタジー ノア店

イオンノア店の1Fにある「モーリーファンタジー ノア店」です。
写真撮影禁止のお店なので店外から入口だけ取らせていただきました!

モーリーファンタジーなこともあり子供(家族)をターゲットにしているところから、ぬいぐるみやお菓子景品をよく見ました。
他にもたこ焼きやスウィートランドがあります。
奥にはメダルゲームコーナーが充実していました。
お隣にはフードコートがあり、気軽に腹ごしらえができますw

そのフードコート内にめずらしい「カリーノ2」がありました!

ちなみに3Fにもモーリーファンタジーがあります。
こっちは子供向けのミニ遊園地って感じで子供向けのキッズスペースや体感ゲームがたくさんありますね。
また、モーリーファンタジーとは別のお店になりますが2FにSPACE LANESっていうボーリング場があります。

スロットゲームとレトロなクレーンゲーム台がありました。


稼働していない台もありましたねw
景品のラインナップ
- アニメ、キャラクターグッズ
- ぬいぐるみ
- マスコット
- 雑貨
- お菓子・食品系
お得なクーポン情報
確認なし
おすすめ度
| 景品の取れやすさ(難易度) | 普通 |
|---|---|
| クレーンゲーム設置数 | 普通 |
| おすすめ度 | 3.0 |
店舗情報
| 営業時間 | 9時00分~21時00分 |
|---|---|
| 住所 | 〒278-0031 千葉県野田市中根36−1 イオンノア店 1階 |
| 駐車場 | イオン内に無料の大型駐車場あります![]() |
| アクセス方法 | 【車でのアクセス】 ・首都高速湾岸線「東京ポート有料道路」を「大井東IC」で降り、都道313号線を進みます。 ・東京湾アクアラインを利用する場合は、湾岸線方面へ進み、東京湾アクアラインに入り、木更津PAで降りて、国道16号線を進みます。 ・国道16号線を進み、館山街道交差点を左折します。 ・イオンノア店が右手に見えるころまで進みます。【公共交通機関でのアクセス】 ・JR東京駅より「外房線」または「内房線」に乗車します。 ・内房線「千葉駅」または外房線「銚子駅」で下車します。 ・千葉駅からは京成電鉄に乗り換え、「京成千葉駅」で下車し、「京成バス」の「成田行き」に乗車、「イオンノア」バス停下車。 ・銚子駅からは「小湊鉄道」に乗り換え、「富津駅」で下車し、「富津タクシー」または「京成バス」の「館山行き」に乗車、「イオンノア」バス停下車。 |
子供が喜ぶ景品が多く、家族連れにおすすめ!
もりのゆうえんち
モーリーファンタジーも見終わって、さぁ帰るか!って思ったところ気になる張り紙を発見する。
もりのゆうえんち

レジャランといい、ほんと子供連れてくればよかったなぁ…と思い家に帰ることに。
しかし家に帰ってからフォロワーさんから気になる情報をもらう。
「もりのゆうえんち」のゲームコーナーにもクレーンゲームありますよ!
なんですって!
さっそく検索してみると、激熱なレトロ機種をつかっているゲームコーナーがあることに気が付く。
てなわけで、レトロクレーンゲームをどうしても堪能したくて後日遊びにいきました。

ゲームコーナーは入口を抜けてすぐ左にあります。(この日はいきなり土砂降りになったため、雨宿りの為にゲームコーナーに人が集まってましたw)

フォロワーさんに教えてもらったのですが、クレーンゲーム台が少し減ったみたいです。

- NEW UFO CATCHER
- UFO CATCHER MINI
- カプリチオサイクロン
- ワイワイクリッパー
- とれとれ!おかしのばしゃ




かぶとむしを狙ってみたのですが、ダメでしたw
左手は添えるだけ…! pic.twitter.com/mcGOMz5hX3
— おばけ(ブロガー・WEBエンジニア) (@NZJa9OZhj6dVl69) April 16, 2023
また、お隣にもゲームコーナーがあって、こっちはスウィートランドとレトロゲームがあります。


ドラえもんのゲームでのぶ代さんの声に癒されるw

景品のラインナップ
- ぬいぐるみ
- おもちゃ
- マスコット
- 雑貨
お得なクーポン情報
確認なし
おすすめ度
| 景品の取れやすさ(難易度) | 今度やってきます! |
|---|---|
| クレーンゲーム設置数 | 少なめ |
| おすすめ度 | 3.0 |
店舗情報
| 営業時間 | 11時00分~17時00分 |
|---|---|
| 住所 | 〒278-0031 千葉県野田市中根6−1 |
| 駐車場 | 1800台(入園料・駐車場料金 無料) |
| アクセス方法 | 【電車でのアクセス】 ・JR常磐線「野田駅」下車、徒歩約20分 ・京成本線「京成大和田駅」下車、徒歩約30分【バスでのアクセス】 ・京成バス野田線「もりのゆうえんち前」下車、徒歩すぐ ・東武バス野田線「もりのゆうえんち入口」下車、徒歩すぐ【車でのアクセス】 ・常磐自動車道「野田IC」から約10分 ・東関東自動車道「我孫子IC」から約15分 |
レトロクレーンゲームで遊びたい人は行く価値あり!
入園無料なので、家族で行きたいゆうえんち!
まとめ 野田市には魅力的なゲーセンがたくさん!
野田市のゲームセンターを一気に回ってみました!
どのゲームセンターも大型の駐車場があるので、可能であれば車で行くことをおすすめします(たくさん景品とっても載せられるしね!)
24時間遊べるゲーセンや入場無料のゆうえんちなど、野田はワクワクするゲーセンが多かったで

また、野田エリアのゲーセン同様に取りやすいおすすめのオンクレを紹介しています。
初回インストールするだけで125プレイ無料!やアシストゲージでアシストまでの手数が分かるという超優良のオンクレもありますので良かったら見てね

それでは次の記事で!












