あの興奮と達成感を手のひらサイズで味わえる「アームキーホルダー」をご存知ですか?
筐体の中で獲物を掴むアームがそのままキーホルダーになった、クレーンゲーマーから絶大な人気を誇るアイテムです。
この記事では、全種類のアームキーホルダーをゲットして収集した経験を元に、大小さまざまなアームキーホルダーの魅力を紹介します。
- アームキーホルダー全種類紹介(2本爪・3本爪、大サイズ~小サイズまで)
- アームキーホルダーを取り扱ってる店舗・オンラインクレーンゲーム
- 過去に存在した限定アームキーホルダーの入手方法
- アームキーホルダーの効果的な使い方(飾り方や楽しみ方など)
また、今の若者は知らない(ネットでもほとんど情報がない)90年代初頭に人気爆発した先進的なアームキーホルダーも紹介します。
Contents
アームキーホルダーの魅力とは?人気の理由を深掘り!

クレーンゲーム好きにはたまらないリアルな再現度

アームキーホルダー最大の魅力、それは驚くほどのリアルな再現度にあります。
アームが実際に開閉するギミックは本物さながらで、見た目や質感もクレーンゲームのアームと同等のクオリティで作られています!
まさに本物のクレーンゲームアームを手にしている満足感。それが絶大な人気を得ている理由だと言えるでしょう。
サイズや形状のバリエーション

アームキーホルダーは、サイズや形状のバリエーションが非常に豊富です。
手のひらに収まるようなミニサイズから、デスクに飾ると迫力満点の大きいサイズまで、実に様々。
お馴染みの3本爪タイプだけでなく、UFO CATCHERやクレナといった機種で使われる2本爪タイプもあります。
どんな店舗で取り扱ってる?
アームキーホルダーは、実は様々な場所で手に入れることができます。
実店舗での取り扱い状況

基本的にクレーンゲームのプライズ景品なので、新品がお店で直接販売されていることはありません。
つまり、いわゆる「定価で購入することはできない」です。
ただ、プライズ品を扱うリサイクルショップでは、ユーザーから買い取ったアームキーホルダーが販売されていることが頻繁にあります。
特に、鑑定団系・万代書店といったリサイクルショップ併設型の「倉庫系ゲーセン」では、クレーンゲーマーからのプライズ買取を多く行っているため、アームキーホルダーに遭遇できる可能性があります。

ですが、一番可能性が高いのはームセンターのクレーンゲームで獲得するのが近道になります。
僕の目撃情報によると、アームキーホルダーは以下のゲームセンターで景品として取り扱われています。
- タイトーステーション
- GiGO
- アドアーズ
- ナムコ
- ラウンドワン
- モーリーファンタジー
- 倉庫系ゲーセン
特に倉庫系ゲーセンでは取り扱うことが多く、設定も甘いため獲得しやすいです。
とはいえ、景品の入れ替わりが激しいので、行ったタイミングで新しい景品に変わっていると、なかなか目撃できないかもしれません。
一方で、オンラインクレーンゲームなら過去の景品やレアな限定品が見つけやすいです!
オンラインショップ(Amazon・メルカリ等)

実店舗で目当てのアームキーホルダーが見つからない場合や、より手軽に手に入れたい場合は、オンラインショップを活用するのが断然おすすめです。
各サービスの検索窓に「アームキーホルダー」と入力すれば、たくさんの商品が表示されます。
また、Amazonやメルカリでと検索すると、キーホルダーではなく実際のクレーンゲームのアーム本体が表示されることがあるので注意が必要です。
本ブログでは、僕が各商品を紹介する際に、購入できるリンクを設置してあるので、迷うことなく目当てのアームキーホルダーにたどり着けるようにしてますのでご安心ください。
値段について
アームキーホルダーは基本的にゲームセンターで獲得できるプライズ品なので、実は明確な定価は存在しません。ただ、実際にはAmazon・メルカリ等で販売しています。
その流通価格の相場はサイズによって異なり、おおよその目安は以下の通りです。
- 小サイズ: 1,000円程度
- 中サイズ: 2,000円程度
- 大サイズ: 3,000円程度
- 特大サイズ: 4,000円程度
これはあくまで目安です。商品や販売店、そして限定品かどうかによって値段は変動します。
アームキーホルダーの商品・種類をサイズ別に紹介!
アームキーホルダーは、大きく分けて「爪の本数とサイズ」によって分類されます。
それぞれのタイプの特徴と、代表的なモデルを詳しく紹介していきますね。
3本爪タイプ

クレーンゲームで最大人気を誇り、僕たちがゲームセンターで一番見かける機会が多いのがこの3本爪タイプです。主に「でかクレ」や「ミニクレ」といった、いわゆる確率機のアームとして使われていることが多いですね。
アームキーホルダーの3本爪タイプは、実際にアームが開閉するギミックを備えていて、その開閉の仕組みまで本物と全く同じように作られています。素材も、本物のアームと同じように金属を模した重厚感のあるものが使われています(ただし、大サイズのみ一部プラスチックパーツを使用しています)。
▼サイズごとの使用感をこちらのショート動画でもまとめてます。
超大きいサイズのアームキーホルダー(40cm)
GIGA BIG NEWクレーンアームキーホルダー

全長が約40cmもあり、アームキーホルダーとしてはまさに最大級のサイズ!
デスクに飾ればその存在感は圧倒的で、インパクト抜群。クールなメタリックカラーは8種類展開されていて、お好みに合わせて選べます。
立体感と迫力があり、20~30cm級のかなり大きなぬいぐるみでも掴めるほどの実物感があります。
カラビナ付きなので、持ち運びや飾り付けにも便利ですが、カバンに付けるとかなりのインパクトになるため、飾って楽しむのがメインになりそうです。
このサイズの商品は、あくまで飾りやコレクション向けのアイテムです。実際のクレーンゲーム機械に利用することはできません。
大きいサイズのアームキーホルダー
MEGA NEW クレーンアーム キーホルダー

「GIGA BIG NEW クレーンアーム キーホルダー」と同じく、プラスチックにメタリック塗装が施されています。
全長約28cmの超特大サイズで、通常サイズのぬいぐるみならすっぽり掴めるほどの迫力!
シリーズ3では8種類のメタリックカラーがあり、全体がカラーリングされたものと、シルバーをメインにポイントカラーが施されたものの2種類に分かれます。
15~25cm級の大きめなぬいぐるみも掴めるほど。
カラビナ付きでではありますが、これも大きすぎるのでコレクションとしてお部屋に飾るのがおすすめです。
中サイズのアームキーホルダー
ここではスタンダードな中サイズのタイプを紹介! このサイズは様々なメーカーから展開されてますが代表的なものだけ紹介します!
こちらは17cmでサイズとしてはギリギリキーホルダーとして使えるレベルです!
クレーンアームゴットン

まさにミニクレで使われるアームと全く同じ再現性を誇るのがこのゴットンシリーズ!
実際に僕も自分で持ってる筐体に付けて使用することができました!

- メタルボディ: まさに本物と同じ素材を使ったメタル素材!一方で輝きに関しては他の商品に劣ります!
- 三本爪/クレーンの実物感: マスコットサイズがつかめます!
- カラビナ・ストラップ付き: ストラップだけじゃなくカラビナもついてるので気軽に取り付けできます
NEW クレーンアーム キーホルダー

クレーンアームゴットンとほぼ同じサイズで同じ仕様ですが、こちらはメタリックがより輝く仕様となっています。
その一方でボールチェーン仕様になりますので、取り付け箇所の状況によってはカラビナを購入する必要があります。
ミニサイズのアームキーホルダー
ミニ NEW クレーンアーム キーホルダー

わずか8cm!超ミニサイズながら、本格的なギミックが詰まったアームキーホルダーが登場です!
小さいながらも大きいシリーズと同じ開閉機能を搭載。指でつまんで実際にアームを開閉させることができます。
他のNEW クレーンアーム キーホルダーシリーズ同様、メタリックな輝きを放ち、ミニサイズながらも存在感は抜群。ただし、その小ささゆえ、掴めるのはミニトマトサイズほどの小さなものに限られます。
さらに小さい6cmサイズのミニミニ NEW クレーンアーム キーホルダー もあります!
メタルクレーンアーム mini

これもかなり小さいサイズですがゴットンシリーズと同じ輝かないタイプのメタル調になります。
ただ、これに関しては開閉の仕様が他のものと違っていて、ばねを搭載しています。
なので、手を離していると基本的にアームを閉じてる状態になります!
また、カラビナとストラップの両方がついてるためキーホルダーとしては一番使いやすいです!
2本爪タイプ

3本爪と違い2本爪タイプはそこまで種類がなく、どれもレア度が高い景品となっていますので欲しい方は見つけたら必ずゲットをおすすめします!
また開閉の仕組みは3本爪も2本爪も同じで、アーム本体の上の金具部分を引っ張ることによって開閉できます。
NEW UFOキャッチャーキーリング

90年代にゲームセンターに通っていたことがある方なら確実に知ってるNEW UFOキャッチャーデザインのキーリングです。
青と赤の他に激レア筐体“UFOセガソニック”バージョンのピンクも存在します!
▼使用感はこちら
アームキーホルダー2本爪

一番最初に登場した2本爪タイプのアームキーホルダーになります。
カラーは6種類で展開されストラップとカラビナ付きです!
爪の角度が真っすぐなのがいただけないところ!
も存在します!
▼使用感はこちら
CLENA クレナ アームキーホルダー

ナムコのクレーンゲーム クレナデザインのアームキーホルダーになります。
クレナフレックスの青・クレナ2のピンク・クレナ3の黒の3種類となります。
他のアームキーホルダーの様に開閉はできませんが、キーホルダー下にストラップ金具がついていて、そこにマスコットを取り付けると可愛い感じに飾ることができます。
【レアな類似品】ハンディー・ユーフォー・キャッチャー

こちらは超レアなおもちゃで1993年に展開されたプライズです。
デザインはNEW UFOキャッチャーで写真右側の持ち手を左右に傾ける事によってアームが開閉するよくできたおもちゃです。
ただ、このおもちゃプレミア過ぎてメルカリやヤフオクでも登場する事がまれで、あっても1万円程度する超プレミア品です…!
アームキーホルダーの取り扱いが多いオンクレ
アームキーホルダーはオンラインクレーンゲームでも取り扱いがあります!
ゲームセンターでは取り扱わなくなったレアな景品も見つかるのでとてもおすすめです!
いろんなゲーセンを探し回るのもいいですが、先にオンクレで見つけた方が断然楽です。
ここではこんなオンクレを紹介します。
- 『スマートウォッチ』プライズを取り扱っている
- 初回ダウンロード無料チケットが多い
- ログインボーナスが多い
- 比較的取りやすい
60秒間操作自由でラグの概念がない「タイクレ」
強力なアームパワーと景品ラインアップが超充実の「DMMオンクレ」
ログインボーナスが当たる大チャンス!
レアな景品が多い「クラウドキャッチャー」
評判が良く固定ファンが超多い「カプトレ」
市販品が多く取りやすい「アラクレ」
毎日無料で遊べるから、絶対インストールをおすすめの「トレバ」
よくある質問
改造して実際の筐体で使う事はできる?

アームキーホルダーの中でも、中サイズの商品のみがそのまま実機に取り付けて使用することができます。
中サイズはミニクレ・大サイズはUFOキャッチャーやクレナに取り付ける事が出来ます。
ただし、取り付けには工具とある程度の知識が必要で、慎重に作業しないと機械を傷つけてしまう可能性があります。それでも、適切な準備と注意深い作業を行えば、個人でも取り付けは十分可能です。
ただ、アーム開閉の仕組みとしては全サイズ同じなので、気合を入れて頑張ればどのサイズも取り付けて運用可能と思われます!
▼大サイズを取り付けて運営してる例!
こんにちは☆ミ
三条店のクレナ3が「クレナ3ハイブリッド?」になりました✨
レバーで操作してアームを動かそう!
もちろん、アームは開きます🛸 pic.twitter.com/mZjbWDniJ9
— CUE 奈良三条 (@CUE_nara) August 10, 2025
僕も実際に挑戦してみましたが、無事に取り付けることができました!
DIYが好きな方や、ミニクレをより楽しみたい方にはおすすめのカスタマイズですね!
- 中サイズのアームキーホルダーの一部商品のみ可能
- ドライバーなどの工具が必要
- 機械の構造をある程度理解しておく
- 失敗すると機械を傷つけるリスクあり
- 改造後はメーカー保証対象外となる
Amazon・メルカリ等での購入時の注意点は?
Amazonやメルカリといったオンラインサイトでアームキーホルダーを探すのは、限定品や過去のプライズを見つけるのにとても便利です!
同じアームキーホルダーでも、出品者によって値段が大きく違うことはよくあります。複数の出品者の価格を比較検討して、相場を把握してから購入を決めるのがいいです!
最も重要なのが信頼できる出品者を選ぶことです。フリマアプリやオークションサイトでは、出品者の評価や取引実績が確認できます。
評価が極端に低い出品者や、取引数が少なすぎる出品者からの購入は慎重になった方が良いですね!
アームキーホルダーでクレーンゲームの練習はできる?
「アームキーホルダーでクレーンゲームの練習ってできるの?」と疑問に思う方もいるかもしれませんね。残念ながら、直接的なクレーンゲームの練習にはならないと考えてください。
実際のクレーンゲームは、アームのパワーや景品の配置、重心など、様々な要素が複雑に絡み合って結果が決まります。キーホルダーでそれらをシミュレーションするのはちょいと難しいですね!
例外として、中には2本爪のアームキーホルダーを実際にミニクレーンゲーム機(ミニクレ)に取り付けている強者もいますが、それでも実店舗にあるクレーンゲームとはサイズ感が違いすぎます。そのため、「練習になるか?」と問われると、やはり疑問が残りますね。
あの限定アームキーホルダーは今でも手に入る?(過去商品の入手方法)
過去に登場した限定のアームキーホルダーは、基本的にクレーンゲームのプライズ品として一度流通が終了すると、現在のゲームセンターでは手に入りません。 新しいプライズが次々と登場するため、過去のものが再入荷されることは非常に稀です。
過去の限定アームキーホルダーを入手する方法は以下の通りです。
フリマアプリ・オークションサイト
フリマアプリ・オークションサイト: 最も一般的な方法の一つが、メルカリやラクマといったフリマアプリ、ヤフオク!などのオークションサイトです。個人が出品していることが多いため、定期的にチェックしてみましょう。
Amazonなどのオンラインストア
個人出品や専門業者が出品している場合があります。新品だけでなく、中古品として流通していることもあるので、こまめに検索してみるのがおすすめ!
オンラインクレーンゲーム

オンラインクレーンゲームでは手に入る可能性が高いです!
ゲームセンター違い在庫を多く抱える事が出来るため、過去に登場したプライズが長期間残ってる事がおおいです。
以下のおすすめオンクレ記事で取りやすいオンクレを探してみてください。
アームキーホルダーの飾り方・保管方法は?
ディスプレイケースに入れる

100円ショップなどでも手軽に手に入るアクリルケースや、コレクション用の専用ケースを活用すると、美しく飾れます。
壁に掛けて飾る

コルクボードやメッシュパネルにS字フックなどを使って吊るすのも良い方法です。
この場合、場所を使わないで飾れるのがよいですね!
まとめ アームキーホルダーはコレクションにも実用性にもピッタリ!

アームキーホルダーは、ただのクレーンゲームのミニチュアではありません。
その精巧な作りはまさに、クレーンゲーム好きの心をくすぐる魅力的なコレクションアイテムです。
お気に入りのアームキーホルダーを集めてディスプレイケースに飾れば、あなただけの小さなゲームセンターも完成します!
また、意外な実用性も持ち合わせています。一般的な筐体への取り付けは難しいものの、中サイズのアームキーホルダーは工夫次第でミニクレーンゲーム機に取り付けて遊ぶことも可能です。
色んな方法で楽しめるアームキーホルダーはおすすめのプライズ景品ですね!
最後になりますが本記事で紹介したオンクレ以外にもこのブログでは、初回インストールするだけで10~999プレイ無料!やログインボーナスを貯めて無料で景品をゲットできるアプリを1つの記事にまとめてあります。
