やっほい! おばけです。
フードコートでランチ食べたり、買い物を楽しんで
さぁ帰るか!
の前に必ず行く場所がショッピングモールの「ゲームコーナー」です。
どこのショッピングモールにも大抵ゲームセンターが併設されています(タイトーとかラウンドワンとかナムコとか)
それで今回の記事ではイオン(イオンモール・イオンタウン)にある「モーリーファンタージー」のクレーンゲームを遊んできたのでレビューを書きます。

- クレーンゲームの取りやすさ
- 取れないと言われる理由
- どんなクレーンゲーム機種(台設定)があるか
- どんな景品を取り扱っているか
- お得な情報(クーポンや割引情報)
モーリーファンタジーの店内撮影は禁止です。(撮影してる人多いですがだめですw)この記事では基本的に引用とTwitter埋め込みを使わせていただきイメージをお伝えします。
▼今大人気のオンラインゲーセン!
Contents
モーリーファンタジーについて紹介
モーリーファンタージーは「株式会社イオンファンタジー」の運営するゲームセンター(ゲームコーナー)です。

店舗数は全国で380店舗とギネス急に展開しています。
また、モーリーファンタジーの他にイオンファンタジーは以下のゲームコーナーを運営していいます。
- モーリーファンタジー・f 9店舗
- PALO 29店舗
- PRIZE SPOT PALO 11店舗
- TOYS SPOT PALO 88店舗
- NOSICA 1店舗
全てを合わせると518店舗とほぼ全ての街にイオン系列のゲームコーナーがあるんじゃないかってレベルで展開されています。
お店の雰囲気は可愛い子供向けな感じ!
モーリーファンタジー(森)なだけにイメージカラーは完全に緑ですね!
まさに森ファンタジー!
お隣に子供が遊ぶ広場もあるしメインターゲットは子供だと思います。
出典:モーリーファンタジー
設置されてるクレーンゲームの機種や台設定
クレーンゲームでよく使われている機種はざっくりこんな感じでした!
- UFO CATCHER 9
- UFO CATCHER TRIPLE
- UFO CATCHER Duet
- ツインジェミニ
- ミニクレ
- スイートランド
- ゲッタースピン
全体的には大きい景品も小さい景品も3本爪アームの台が多かったですね!
他には2本爪アームのUFOキャッチャーを使った
- 橋渡し
- バウンド台
- 反動台
が見られました!
一部実力機がありますが、メインは運要素の台が多いですね!
▼豊富な遊び方で楽しめる優良オンクレ
取り扱っている景品の種類
モーリーファンタジーの景品ラインナップは子供が喜びそうなもので充実しています。
リストにするとこんな感じです
- お菓子
- ぬいぐるみ
- マスコット
- 小物・おもちゃ
- 雑貨
この中でもとくに可愛いぬいぐるみが多く見られました!
取れないと言われる理由と現実
TwitterとかYoutubeでモーリーファンタジーは取れないって口コミを見ることがちょいちょいありました!
そこについて僕なりに考察しました。
一つ一つの口コミはあまりあてにならない
ゲームセンターのクレーンゲームの口コミって個人的にはあまりあてにならないなって思うことが多くありますw
理由は以下です。
- 全てのモーリーファンジーが全店舗同じ台設定にしてるわけではない
- 一つのお店に取りやすい台・取れない台が混在している
- 取れないって書いた人がやった台がたまたま難易度が高かった
- そもそもクレーンゲームがあまり得意じゃない人の投稿
380店舗あるモーリーファンタジーのすべての店舗が同じような設定にしてるってことは考えにくいと思ってます。
チェーン店なのである程度クレーンゲームの台の設定の指標のようなものはあると思いますが、全店舗同じような取りやすさの設定にするのは不可能ではないか?
と、僕は思います。
また、同じお店内でも「取りやすい台」「取れない台」が混在しています。
これはモーリーファンタジーやショッピングモールのゲームコーナーだけじゃなく、すべてのゲームセンターに言えることです。
▼台選びの参考記事はこちら

それにクレーンゲームで景品をとる要素は「台の設定だけじゃなく、プレイヤースキルも大きい」所があります。
- 信頼できる口コミ
クレーンゲームが得意な人が、全台プレイして取れないって口コミ - 信頼できない口コミ
苦手な人が2~3台プレイして取れないって口コミ
そしてその口コミを書いた人のクレーンゲームスキルを判断することも不可能な話です。
あと、そもそも取れたって口コミを書く人と取れないって口コミを書く人の数が全然違うと思います。(取れた人は口コミを書かないけど、取れない人は口コミを書く的な…)
じゃあ口コミってまったくあてにならないの?って話になるんですが
それでも取れないという口コミが多ければ多いほど店全体の平均設定が悪いことには少なからず繋がってはきます
100人中100人が取れないって口コミを書くなら信頼度は高いですが、100人中50人が取れないって書く場合は信用度が低くなります。
てなわけで、いろいろ口コミを探しまくってみましたw
モーリーファンタジーの評判(口コミ参考)
取れない口コミまとめ
まずは辛口意見の取れない口コミを探してみましたw
どこのモーリーファンタジーもクレーンゲームは取らせる気がない。
お菓子は1階で、それ以外はオモチャ売場で買った方が安くすみます
出典:Google
クレーンゲーム相変わらず最低な設定。3本爪は景品5000円入れても確率こない。子供のためと思って仕方なく入れたが間違いでした。ミニクレーンは景品を持ち上げるというか掴むことすらしない最低な設定です。本当にお金を落とすのはやめた方がいいです。
タグ掴んだり何かしら自分で攻略できる台だけを判断してやらないと散財します。こういうゲームセンターをなくすためにもやらないという選択肢が必要です。ネットで購入をおすすめします。
出典:Google
他の方も書いていますがクレーンゲームはやらない方が良い
追記で、クレーンゲームの爪は まっすぐに伸ばしてあります。持ち上げても落とします。よーく、爪を見てみて下さい。キズだらけで 直した跡がまるわかりです。
持ち上げるだけなのを楽しむクレーンゲーム。
あまりに取れない人に店員が 客の代わりにクレーンゲームやって取ってましたね
それからクレーンゲームはやる気しない
出典:Google
毎月結構な頻度で子供達のカードゲームで行きますが2階のここのゲームセンターのクレーンゲームはしない方が絶対に良いです。
商品までにクレーンが行き届かない。
小さいクレーンゲームの台でチャレンジをしたらアームと商品がスカスカで持ち上げる事も無く終わりました。従業員もヤル気が無く1人の体格の良い男性従業員はずっと女性従業員とくっちゃべってました。
あまり取らせる気がないところです。
どう見てもアームがおかしいと思ったらテストプレイを従業員にさせてみてください。
出典:Google
取れた口コミまとめ
逆に景品を取れた人たちの口コミも引用させていただきます。
Twitterでは獲得報告が多かったですね!
モーリーファンタジーで取れたぞ… pic.twitter.com/Vr7QbPfkuk
— ⋆͛ ジャイロ (@12jojo3456) September 2, 2022
今日なんとモーリーファンタジーのUFOキャッチャーで眠り笑顔のメタモン取れたよ
ホント可愛い〜〜♡(> ਊ <)♡❤️ pic.twitter.com/E1b8MNvDei— さやちょんぬ (@itopoke8) September 3, 2022
モーリーファンタジーで今日からスタートのクレーンゲーム。子供達が行きたいと言うので、取れないだろうなぁと思いつつやったらめっちゃ取れた
500円投入で貰えるマグネットはクキだったんだけど、隣にいたお姉さんがうちの子がチミペンと気付いて交換してくれた優しいアミさんに感謝 pic.twitter.com/2ofeNGYrFl— mii. (@___staygold1204) September 2, 2022
朝はモーリーファンタジー嫌い!ていいながら結局取りに行きました。チミー1回で取れたし♥️2000も使ってないから良かった! pic.twitter.com/jlDsZ1cChv
— ☆ゆか☆ (@tondebu_rintou) September 2, 2022
全体的にぬいぐるみの獲得報告が多かったですね!
あと店員さんが親切っていう口コミが多かったです!
実際これ僕も思ったんですよね。両替機に1万円入れようとしたときに
↑実際には購入枚数を選択するので1万円分買うことはないw
店員さんほんと親切でした~!
本当に取れないのか実際に遊んで試してみた!

そんなわけで、クレーンゲームのプレイヤースキルとしては中級の僕が、モーリーファンタージーのクレーンゲームを数台チャレンジしてみました!
先に結論を書くと、取れましたw
ただ、これは適当に選んで台をプレイしたわけではなく、
- クレーンゲームの機種
- 台設定
- 景品の原価や価値
を加味して取りやすそうだなって思った台を率先して狙ったからですw
個人的にはショッピングモールのゲームセンターとしては取りやすさは普通な印象でした!
今回1店舗しかあそんでないので、もしかしたらここより取りやすい店、取りにくい店はあるかもです!
取れないと言われる理由について考察
実際にプレイしてみて自分としてはめちゃくちゃ取れないなって思う事はなかったのです。
そのうえで、他の人がプレイしてるのもチラ見させてもらって「取れない」と言われる理由について考察してみました。
個人的に思ったのは
- 3本爪の確率機の天井以外のゲーム数でのクレーンの挙動
- ジェミニ系の台のクレーンがぶらつく台の難しさ
- 店舗数がめちゃくちゃ多いから
かなっと思いました!
アームの挙動について
こういった3本爪の確率当選時以外のアームの挙動って大きく分けて2つあります。
- 景品を持ち上げて、クレーンが移動するときに離すパターン
- 持ち上げずに景品を撫でるだけのパターン
僕が見た感じだと、後者のパターンの台が多かったのかなって思います。
前者のパターンだと確率以外での景品ゲットの攻略法が結構あるんですが、後者だと攻略法が限られます。
▼確率機の攻略記事はこちら

取りやすそうな台をピンポイントで狙ったので、全ての台を確認したわけではないですし、他の店舗ではまた状況が変わってくる思います。
クレーンがぶらつく台は難しい

ジェミニ系の台はクレーンがめちゃくちゃぶらつきます。
クレーンが落ちる際にアームがくるんと回ってしまって狙いがずれたりとか当たり前なんですよね。
そうなってくると、景品の形状(例えば筒状)とか、3本爪で掴むのも地味に難しかったりします。
モーリーファンタージーの確率機でジェミニ系の台が多く使われていたのも、
- 取れない
- 難しい
って言われる原因かなと思いました。
Youtubeの方では逆にこの特性を生かしてアームをぶん回してゲットしてる人もいますが、基本的に怒られて出禁になってしまいますのでやらない方がいいですw
ただ、ジェミニ系の台はアームパワーが強いので狙いが完璧だとしっかり持ち上げることができます。
さらにうまい人は、レバー操作で軽くクレーンを揺らして、持ち上げた後に獲得口にぽいっ!っとジャストインさせる強者もいますw(決まるとかっこいいよ!)
逆にセガのUFO CATCHER TRIPLEは、固定されたままアームが落ちるので目的の場所を狙いやすいです。

なので、モーリーファンタジーのクレーンゲーム設定は個人的にはこんな感じだと思います。
× 取れない
〇 難易度が高く攻略要素がある台が多い
店舗数の多さゆえに悪評が増えてしまう
さきほど話した通りモーリーファンタジーは日本に380店舗とめちゃくちゃあります。
もし1店舗しかないとしたら、取れないなんて評判はほとんど広まらないと思います。
地元の口コミレベルで終わりますねw
もし仮にモーリーファンタジーがマジで全然取れない、全台クソ設定の店だったら、380店舗とここまで拡大できないんじゃないかなとおも思います。
ここに書いた「取れないと言われる理由」はあくまで僕の推測です!自分なりに根拠を書いたつもりですが、それが正しいかどうかは神のみぞ知る
それでも取れない人に!モーリーファンタジーのおすすめ台はこれ!
そんなわけで、個人的には確率機の挙動とジェミニの台としての難しさ、店舗数の多さが取れないって言われる理由かなって思ったのですが、当然取りやすい台もあります。
親切にクレーン台にかいてありました「ビギナー向け!取りやすい!」設定台!
らしいです! pic.twitter.com/kMznhVMl1c
— モーリーファンタジー【公式】 (@mollyfantasy_of) August 2, 2022
あと、その中でもアーム先端の爪にゴムを付けてる台がより簡単だと思いました!
他には初心者でも簡単のスイートランドを狙うのも手ですね!
2022年現在使えるお得なクーポン・割引情報
モーリーファンタジーのクレーンゲームをお得に遊べる情報を掲載します。
LINE友達クーポン配信情報
出典:モーリーファンタジー
一部の店舗ではLINEで友達登録することによって1プレイ無料クーポンがもらえます。
登録特典で1回無料クーポンがすぐにもらえて、あとは定期的に期間限定で使える無料クーポンが送られてきますよ!
よくばりパス
出典:モーリーファンタジー
子供連れならマジでお得なのが、この「よくばりパス」です。
どんなサービスかというと、500円 or 1000円支払うことによってクレーンゲームを数回遊べてメダルゲームのメダルをもらえ、そして体感乗り物が遊び放題というすごいサービスです。
具体的に詳細を書くとこんな感じ
- スイートランドすくってちょ 500円分
- メダルプレゼント
- 体感乗り物遊び放題
- スイートランドすくってちょ 200円分
- メダルプレゼント
- 体感乗り物遊び放題
これ例えば1000円のよくばりパスで500円分スイートランドを遊んだとすると
500円でメダルゲームと体感乗り物乗り放題になるわけです。
さすがに子供も大満足なレベルで遊びつくせますw
一部マリカーとか太鼓とか遊べないゲーム機もありますが、それでもかなりお得です!
家でも遊べる!モーリーファンタジーのオンライン版もあるよ!

すごい店舗数を拡大しているモーリーファンタジーですが、それでも近所にない人もいるかもしれません。
実は、スマートフォンで遊べるオンライン版があります。
それがモーリーオンラインです。
モーリーファンタジーの様に子供向けの景品が多い他に、単純な取りやすさはモーリーファンタジーよりはるかに上です。
また、他にも当ブログでは30種類程度のおすすめオンラインクレーンゲームを紹介しています。
初回インストールするだけで125プレイ無料!やログインボーナスを貯めて無料で景品をゲットできるアプリをまとめた記事もあります。

まとめ 子連れで遊ぶのに特におすすめのゲームセンター!
そんな感じで遊びにいったモーリーファンタジーですが、家族連れに特におすすめできるゲームコーナーだと思いました。
- 可愛い景品が多い
- ビギナー向けコーナーがある
- よくばりパスでめちゃくちゃお得に遊べる
といった感じです!
特にビギナー台はクレーンゲーム初心者にお勧めだと思うので、普通の台で難しいなって思ったら試してみるのもよさそうですね!
あと、モーリーファンタジーは「わいわいぱーく」っていうキッズエリアが併設されています。
0歳のお子様と保護者様は無料でめちゃくちゃお得です(我が家は二人とも金がかかるw)
ご家族でイオンモールいった時は遊んでみてください♪
それじゃ~次の記事でお会いしましょう。