本記事は、これまで個別に公開していた「カプとれ」「クラウドキャッチャー」「アラクレ」「ラックロック」の「予約が取れない時の対策」記事を統合し、内容を最新化した完全版です。
この4つのオンクレはベースが同じオンラインクレーンシステムが使われていて、それぞれの記事で紹介していたノウハウは重なる部分が多く、今回すべてを整理し、どのオンクレにも共通する“予約争奪戦の鉄則”を1本にまとめました。
「満員で入れない」「予約ボタンが押せない」「順番待ちに並べない」──そんな時に、
どのアプリでも通用する対処法と、アプリ別の傾向をわかりやすく解説します。
Contents
オンクレで予約が取れない主な原因

どのオンクレでも「予約が取れない」「満員ばっかで全然入れない」って経験ありますよね…。
でも実はこれ、アプリ側が悪いわけじゃなくて、システムとタイミングの“癖”を理解しておく必要があるんです。
人気プライズの入荷直後でアクセスが集中している

最新の人気景品が追加された直後、特に「0時」や「10時」はアクセスが一気に集中します。
その結果、サーバーが混み合って
- ボタンを押しても反応が遅い
- 部屋に入れない
- 画面が真っ暗のまま固まる
などが起きます。
これはもう運ゲーに見えますが、「アクセス集中を避ける工夫」で改善できます。
このあと紹介する“先回りログイン”のタイミング調整がめちゃくちゃ重要です。
順番待ち人数の上限に達している(例:5〜10人)
各アプリには「順番待ちの上限人数」が設定されています。
カプとれやアラクレは5人、クラウドキャッチャーは10人など、ここを超えると完全に入れなくなります。
しかもこの上限、一度満員になると“誰かがプレイ終了→獲得→補充→再開”まで空きません。(途中離脱のパターンも)つまり1人が10分以上プレイしていれば、それだけで全員の待機が止まります。
これが「満員表示がずっと消えない」の正体です。
見学上限で入室すらできない

多くの人が見落としがちなのがこの「見学上限」。
順番待ちが埋まっていなくても、見学者(観覧者)がいっぱいだと部屋にすら入れません。
クラウドキャッチャーなら30人、カプとれは20人ほどで見学が打ち止め。
でも逆にいえば、見学者が抜けた瞬間に入れることもあるので、後半で紹介する「ロード中ブース狙い」がこのパターンに強いんです。
主要オンクレの順番待ち上限と見学者上限
ちなみに、主要オンクレの順番待ち上限と見学者上限は以下の通りです。
アプリ名 | 順番待ち上限 | 見学上限 |
---|---|---|
タイクレ | 10人 | 20人 |
ナムクレ | 10人 | 25人 |
カプとれ | 5人 | 20人 |
クラウドキャッチャー | 5人 | 20人 |
アラクレ | 5人 | 30人 |
ラックロック | 5人 | 20人 |
共通して有効な「予約戦争」対策テクニック
どのオンラインクレーンゲームでも、人気景品の入荷タイミングになると一気にアクセスが集中します。
アプリの名前は違っても、基本的な“順番待ち争奪戦”の構造はどこもほとんど同じなんですよ。
景品の入荷タイミングを狙う
多くのオンクレでは、メーカーからの新プライズが入荷される時間帯が決まっています。
- 午前10時ごろ(セガ系など定番プライズ)
- 深夜0時ごろ(その他の新作プライズ)
入荷のちょっと前からアプリを開いておき、日付が変わる瞬間に目的の景品名で検索。

これが最速で台にアクセスする基本の流れです。
同じ景品を様々なブースで使用していて、それらは設定や難易度が違うため、前のプレイヤーの動きを少し確認してから台を決めると◎。
予約できなかった時の「ブース潜り込み」戦術
もし順番待ち上限(5~10人)に入れなかった場合は、まだ諦めちゃダメです。
まずは「満員」と書かれていない「ロード中」「補充中」ブースを片っ端からチェックしてとにかく部屋に入りましょう。
それらの部屋はプレイヤーが獲得が終わり次の景品が入れられ見学者枠に秋が出るタイミングです。

部屋には入れたら、そのまま待機して、景品が獲得された直後に「予約満員」ボタンを高速連打!

補充タイミングはブースによってバラバラですが、ここで粘れるかどうかが勝負です。
ちょっと根気がいりますが、他のプレイヤーも同時に狙っているので、「粘った人ほど順番を掴む」という世界です。
タップ連打を効率化する方法
スマホで連打するのは限界があります。
パソコンのブラウザ版を利用すると、マウスでのクリック速度が段違いなんです。
もちろん、公式が禁止している自動ツールなどは使わないように注意してください。
手動での高速クリックでも十分に成果を出せます。
この3ステップ(入荷タイミング → 潜り込み連打 → PC活用)を押さえるだけで、どのオンクレでも“満員地獄”から抜け出せる確率が一気に上がります。
時間帯別・曜日別のおすすめ攻略タイミング
オンクレって、基本的に「満員地獄」になるタイミングは決まってます👻
新しいプライズが出る10時(セガ系)と24時(その他メーカー)。
この時間は、人気の作品が出た瞬間はどのアプリでもアクセスが一気に集中します。
なので、もし入荷直後に予約を取れなかった場合は、「在庫切れのリスクはあるけど入りやすい裏時間帯」を狙うのがおすすめです。
時間帯 | 特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|
1〜3時 | 入荷直後の混雑が少し落ち着く。補充タイミングが狙える。 | |
3〜7時 | 夜更かし組が減って一気にブースが空きやすい。最強の裏時間。 | |
7〜9時 | 出勤・通学前で人が少ない。残り在庫ブースを確実に狙える。 |
「予約できる台で取る」という意味では、この時間帯を狙う方がトータルでは効率がいいこともあります。
在庫切れリスクはあるから絶対これ取るんだって景品だったら張り付いていた方がいいです。
それでも入れない時の代替策
この章では、満員でどうしても入れない時に役立つ「代替アプリの使い方」を紹介します。
ここまでの方法を試しても、「どのブースも満員…」なんてこと、よくあります。
そんな時は無理せず、別のオンクレを使うのが一番の近道です。
同じ景品を扱う他のオンクレを狙う
人気プライズ(ちいかわ・アイナナ・人気フィギュアなど)は、実は複数のオンクレで同時に展開されています。
もしクラウドキャッチャーやアラクレが満員なら、同じ景品が出ている可能性のあるタイクレやトレバに移動してみましょう。
また本記事で取り扱っている以下4つのオンクレも景品ラインナップが重なっていることが多いので、在庫チェック用として入れておくと便利です。
本記事で扱っている4つのオンクレも、景品ラインナップが重なっていることが多いです
よくある質問(FAQ)
Q. 予約が取れてもアプリが落ちることがあるのはなぜ?
A. 通信や端末の処理遅延が原因のことが多いです。
Q. 同じ景品はどのアプリが取りやすい?
A. 各アプリでアシスト・パワー設定が違います。
Q. PC版を使うとアカウント制限はある?
A. 公式ブラウザ版なら制限は一切ありません。
Q. 予約できない状態が続いたらアカウント制限?
A. ほとんどが一時的なサーバー混雑です。
Q. 予約の順番が飛ばされることはある?
A. 離席状態でない限り飛ばされません。
まとめ|予約戦争に勝つための共通ルール
どのオンクレでも共通して言えることは、「早さ・根気・環境」の3つがすべてです。
- 入荷タイミングを狙ってアクセス(10時・24時が狙い目)
- 満員時は「予約できません」ボタンを連打!(PCだとなお可)
- 深夜帯・早朝(2〜5時)を狙うと入室率アップ(在庫切れリスク有)
- 通信環境を最適化(Wi-Fi安定・バックグラウンドOFF)
- 複数アプリで景品を比較・併用(在庫・取れやす差を活かす)
この方法で「予約が取れない!」という悩みから一歩抜け出せるはずです。