最近どんどん流行ってきてますよね10円キャッチャー!
ラウンドワンはギガクレーンスタジアム店舗なら全店舗、倉庫ゲーセンに大手チェーンのゲーセンも10円キャッチャーをどんどん導入しています。
僕の好きな「万代書店のCGS岩槻」や「とれるんキングダム三郷店」も子供達でいつも賑わっています。


ただ、この10円キャッチャーですが実は結構簡単に作れちゃいます!
▼ショート動画で分かる10円キャッチャーの作り方も見てね!
Contents
家に10円キャッチャーを作るメリット
別にお店に行けば10円で遊べるんだから自分で作り必要なくない?って思うかもいるかもですが、全然そんな事はないです。
- ほぼ永遠に無料!
- 外出不要!
- ミニクレはいろんな設定を作ることもできる
ほぼ無料で永遠に楽しめる
1プレイ10円と通常価格の1/10の10円キャッチャーですがこんな事思ったりしませんか?
そうなのです!
理由は10円キャッチャーに使われるミニクレにあります。

1プレイあたりの時間は13~15秒程度と、大型機よりも1プレイあたりの時間が短いのです。
外出不要!おうちで気軽に!

10円キャッチャーの設置店舗が増えてきたとはいえ、それでも設置されてないゲーセンの方がまだまだ圧倒的に多いです!
雨が降ってて出かけたくないけど10円キャッチャーで遊びたいときとか最適ですね!
ミニクレは様々な設定が楽しめる
10円キャッチャーとしてお菓子を入れるだけじゃなく、たとえば小さいぬいぐるみやマスコットを入れて遊ぶのも楽しいです!
また小さいお子様向けの遊びとしても、クレーンゲームは空間認識力を鍛えられるのでおすすめです!

10円キャッチャーの作り方
STEP1 クレーンゲームの機種を購入
まずクレーンゲームの機種本体!これがないと始まりません!
10円キャッチャーでメインで使われる機種が以下の2種類です。


スウィートランドも面白いですが、めちゃくちゃでかいので家に置くのは現実的ではないです。
クレーンゲームの筐体を手に入れるには、ヤフオクやメルカリ、専門の業者から中古で購入するのが一般的です。
ただ、中古だと初心者が初めて実機筐体を購入するのはハードルが高いこともあります。
説明書が不足していたり、最初から不具合が出てたりすると対応しきれない事が多いんですね(手厚いサポートをしてくれる業者さんもいますよ!)
僕のおすすめはAmazonや楽天で新品で買える筐体、ガチャゲッツ30です!

ゲームセンターにあるミニクレと同じ本格的なクレーンゲーム機となります!
お値段は新品で10万円となります。
高いよ!って思う方も多いかも知れませんが値段相応に素晴らしいクオリティです。
ただ、Xでフォロワーさんがガチャゲッツのそっくりクレーンゲームを購入したのですが、まんま中身はガチャゲッツでただのデザイン違いなだけみたいなので狙い目かもです!
ちょっと僕がこれは持ってないのですが、普通にガチャゲッツと同じような設定ができるみたいです。
※Xでの情報によると中身はガチャゲッツとほぼ同じといううわさが…!
これらはとてもおすすめの筐体ですが、もし高すぎと感じる方はおもちゃもいいかもしれません!
おもちゃなら以下の2つが本格的でおすすめです!
あと、おもちゃだとスウィートランドっぽいのを狙えます!
その他おもちゃをまとめた記事もありますので見てね!

STEP2 お菓子を仕入れる(買う or 取りに行く)

お菓子はミニアームで掴める小さい駄菓子がおすすめです!
駄菓子でもキャベツ太郎みたいな少し大きい袋に入ってるものは相性が悪いですね!
お菓子はまちおかやドンキで安く買うのが良いですが、僕は10円キャッチャーの台制作の参考見学を兼ねて、ゲーセンで仕入れて行きました!
10円キャッチャーで景品が豊富で取りやすいお店をまとめた記事のリンクも貼っておきますね!(もし近くに住んでたらぜひ行ってみてください)

STEP3 アームパワー・確率をパワーマックスに設定!
取りやすさに直結するアームパワーと確率を設定します!
設定する為の操作方法は機種により異なりますが、10円キャッチャーであれば以下の設定がおすすめです。
- パワー弱時(確率非当選) パワーMAX
- パワー強時(確率当選時) パワーMAX
こんな感じで両方パワー最強にしておけば、確立関係なしにちゃんと狙えていれば毎回取れます笑
もちろん確率非当選時を弱くするのもありですが、10円の景品の難易度をそんなあげてもね…的なところがあります。
確率機の確率とか天井とか知らない方は以下の記事に詳細をまとめています。


STEP4 1プレイ当たりの料金を10円に設定!
フリープレイにしてもいいですが、10円キャッチャーは10円を機会に入れるのも醍醐味です!
今回僕が購入したガチャゲッツ30はほとんどすべての硬貨に対応していて、メダルなども使用できます!
写真のように使う硬貨をセンサー部分にはめ込むと、機械が10円を読み込めるようになります。

ちなみにお金はめちゃくちゃ汚いです!

10円キャッチャーのようなオンクレ紹介

実機なんて高いし置く場所もなくて買えない!
おもちゃもすぐ飽きそう!って方にはオンラインクレーンゲームがおすすめです!
初回無料特典が豊富で実質10円以下で遊べる遊べるオンクレが以下となります。
初回特典の充実度ナンバーワン!時間内操作自由のタイクレ!
取りやすさに大好評、アームパワー最強でお菓子が充実クラウドキャッチャー!
毎日無料で遊べて景品が超充実
まとめ 10円キャッチャーが自宅にあれば毎日が楽しい
ざっくりまとめます!
- 機種はガチャゲッツなどゲーセン筐体がおすすめ
- 機種台は高いけど、簡単に作れる
- おもちゃでも楽しめる
- 景品は小さいものを入れる
- アームパワーは最強がおすすめ!
- オンクレなら手軽に楽しめる!
と言った感じですね!
目も悪くならないし、空間認識力が向上すればなお良いですし、おうちクレーンゲームおすすめです!
また、オンクレについては紹介したもの以外にも無料で
気になった方は10円キャッチャー作ってみてください!
僕のSNS(X)で相談とか乗りますのでお気軽にご連絡ください^^




 

 
  
 
     
 



