ゲームセンター PR

【8選】24時間営業ゲーセンおすすめランキング!【クレーンゲームが取りやすい】

【2023年最新】全国版『24時間営業ゲーセン』一覧で紹介!【東京・千葉・埼玉・神奈川・関東】

朝から夜中まで24時間ゲーセンで(主にクレーンゲーム)を遊びたいおばけです。

本記事ではこれらの疑問や要望をまるごと解決できる内容で執筆しました!

  • 日本全国の24時間営業のゲーセンに行きたい
  • 24時間営業ゲーセンの見つけ方
  • 24時間営業ゲーセンに行くときの注意点
  • 24時間営業ゲーセンで遊んでるユーザーの声

各お店の雰囲気がイメージつきやすい様に実際い遊びに行って写真もたくさん撮ってきました!

▼24時間遊べるオンラインゲーセンも注目です!

Contents

24時間営業のゲームセンターの特徴

通常のゲームセンターとの違い

風営法に基づいて運営しているゲームセンターは24時間営業できません。

風俗適正化法(風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律 通称「風適法」)第2条1項5号及び第13条の規定により、午前0時から午前6時までは営業できない。

逆に風営法の申請が必要ないゲームセンターが存在します。

基本的にはゲームセンターだけではなく、その他アミューズメント施設やリサイクルショップと併設の敷地面積に対してゲーム機のエリアが少ないゲーセンになります。

他にも、ゲームセンターの風営法に関しては他にも細かいルールがあります。

▼ゲーセン営業の風営法や普通のゲーセンとの違いはこちらに詳しくまとめてあります。

【分かりやすく解説】24時間営業できるゲーセンと普通のゲーセンの違いについて
【簡単解説】24時間営業できるゲーセンと普通のゲーセンの違いについて24時間営業できるゲーセン・できないゲーセンの違いを風営法に元に分かりやすく解説しています...

24時間営業に行くときの注意点

24時間営業だからといって遊びに行って「ボーリング・ビリヤード」は営業しているけどクレーンゲームコーナーだけ営業していないって事は実際にかなりの確率であります。

これについては本記事で紹介している「ラウンドワン」や「レジャーランド」においてもかなりの確率で起こりえます。

おばけ
おばけ
24時間営業だからと行ってみたらクレーンゲームコーナーだけ営業終了…なんてことが!

ただ本記事にこの2つのゲームセンターを載せている理由は、それでもゲームコーナーを営業している店舗もあるからです。

周辺の治安などを考慮して営業していない店舗もあるので、遊びに行く前に電話で確認する方が確実です!

24時間営業おすすめゲームセンターランキング!

まずはランキング形式でご紹介します。

このランキングは24時間営業のゲーセンにとって重要な以下の指標を元に算出しています。

おすすめの指標
  • 景品の取りやすさ
  • アミューズメント機の充実度
  • 夜中でも十分なサポートがあるか

ランキングを元に自分の通いやすいゲームセンターに行ってみると効率が良いです。

 

▼24時間遊べる取りやすいオンクレ

1位.大慶園遊園地(千葉県)

言わずと知れた千葉県市川市にある超有名な大型アミューズメント施設です。

ゲームセンターというか遊園地レベルの規模で、大きく3つの建物に分かれています。

  • アミューズメント機
  • ゴーカード
  • ビリヤード
  • 卓球
  • バッティングセンター
  • カラオケ

と一日で遊びつくせないほど充実しています。

他にもグラウンドやバスケットボールが賑わっていますね!

クレーンゲームコーナーは各建物にそれぞれ大量設置されていて、それに伴いプライズのラインナップが超充実しています。

▼大慶園のゲームコーナー!まるでカジノの様なワクワクする雰囲気です!

ちいかわの景品は通常のゲーセンにはない市販品なども多く取り揃えてあります。

治安について、昼間は普通です。

夜間は若者が多く客層が変わりますが特にトラブルに巻き込まれたこともなく平和に遊んでました!

店舗情報

営業時間 24 時間営業
住所 〒272-0801 千葉県市川市大町358
駐車場 店舗前に台数十分な駐車場があります。
景品の取れやすさ(難易度) 3.4
ゲームの充実度 4.5
夜中でのサポート 4.5

2位.とれるんキングダム・ぐるぐる大帝国(東京都・埼玉県・茨城県・群馬県)

数少ない貴重な24時間営業の倉庫ゲーセンで僕は頻繁に遊びに行ってます。

倉庫ゲーセンなので大型リサイクルショップでクレーンゲームコーナーが併設されていて、ショッピングも楽しめる!

また、クレーンゲームコーナーも夜中でもしっかりと営業しています。

おばけ
おばけ
クレーンゲームは倉庫系なので比較的強いアームの橋渡しを楽しめます!

三郷店は最近リニューアルしてめちゃくちゃ取りやすくしたと公式から発表がありました!

おばけ
おばけ
実際にフォロワーさんがたくさん突撃したのですが、取りやすいものはやばいレベルですぐに取れるとの事!

逆にあまり変わってないwといった声もあるので台選びもだいじですね!

23時付近に狙っていけば、24時を超えたタイミングでプライズの個数制限を超えることができるので、おすすめです!

▼とれるんキングダム三郷店の取りやすさはさとちんさんの動画が分かりやすいです!

店舗情報

http://www.otakara.co.jp/

景品の取れやすさ(難易度) 4.0
ゲームの充実度 3.5
夜中でのサポート 3.5

3位.ラウンドワンの一部店舗(全国展開)

ラウンドワンも24時間営業のゲームセンターがあります。

ボーリングや、ビリヤード、ダーツにカラオケにゲームセンター以外もたくさんのアミューズメント施設があります。

特にギガクレーンスタジアムを実施しているラウンドワンの店舗はクレーンゲームコーナーがめちゃくちゃ充実していて遊びつくせません!

※ラウンドワンは24時間営業でもゲームコーナーは閉まっている事が多くあるので遊びに行く前に電話で確認が確実です!
【遊び尽くしレビュー】ラウンドワンのクレーンゲームは取れない!いや、取りやすいよ!設置台や景品の種類・攻略・コツをまとめました!
【誰でも取れる台も!】ラウンドワンで取れない人に向けた攻略・コツまとめ!設置台や景品の種類を一挙紹介!ども、こんにちは ラウンドワン大好きなおばけです。 ラウンドワンに行くとクレーンゲームはもちろん、カラオケやボーリング、ダー...

店舗情報

https://www.round1.co.jp/shop/area04.html

景品の取れやすさ(難易度) 3.5
ゲームの充実度 4.5
夜中でのサポート 4.0

4位.レジャーランドの一部店舗(全国展開)

レジャーランドも店舗によっては24時間営業のお店があります。

この前野田のゲームセンターを巡っていた時に発見した「千葉レジャーランド」は24時間営業でした!

▼ラインナップが豊富なクレーンゲームコーナー

おばけ
おばけ
しかもクレーンゲームが取りやすかった!

他にも24時間営業のレジャーランドは複数存在していて、ゲームセンター以外もビリヤードやダーツ、ラジコンコースなど豊富なアミューズメント施設があります!

【超激熱店も!】千葉県野田市のおすすめゲーセン4選!クレーンゲームが取りやすいゲームセンターを遊んで検証!【千葉県・UFOキャッチャー】
【超激熱店も!】千葉県野田市のおすすめゲーセン4選!クレーンゲームが取りやすいゲームセンターを遊んで検証!【千葉県・UFOキャッチャー】千葉県野田市のクレーンゲームが取りやすいおすすめゲームセンターを実際に遊んで紹介!ゲーセン毎のおすすめプライズや設置台・機種はもちろんのこと、お得なクーポンや駐車場情報などまるごと分かるようにレビューを書いてます。...
おばけ
おばけ
昔はお台場のパレットタウンのレジャーランドも24時間営業でオールで遊ぶのに最適だったのですが閉店してしまいました…><

ゲームコーナーが24時間営業の店舗は限られているので遊びに行く前に電話で確認が必須です!

店舗情報

https://www.yamazakiya.co.jp/shop/

景品の取れやすさ(難易度) 3.5
ゲームの充実度 4.0
夜中でのサポート 3.5

5位.ウェアハウスの一部店舗(関東エリア)

ウェアハウスはウェアハウスも関東エリアで広く拡大されている24時間営業のゲームセンターになります。

ウェアハウスのアミューズ店舗一覧
  • アミューズ入谷店
  • アミューズ一橋学園店
  • アミューズ保木間店
  • アミューズ南流山店
  • アミューズ上尾店
  • アミューズ岩槻店
  • アミューズ越谷店
  • アミューズ草加店
  • アミューズ三橋店
  • アミューズ四万十店

アーケード自体のコーナーは24時間ではないですが、例えば草加店の例の場合「7:00〜23:45」までとかなり営業時間は長いですね!

ここは草加店ですが、近くにエブリデイとってき屋があることも関係してか、クレーンゲームにはかなり力を入れていて設置台数もめちゃくちゃ多いです。

お店の雰囲気も独特で、廃墟の様なかっこよさとワクワク感があります。

ただ24時間営業に関してはカラオケやビリヤード・ダーツや卓球コーナーとなっています。

それらのコーナーに併設されているゲームコーナーは24時間楽しめる可能性があります。

店舗情報

https://www.warehousenet.jp/

景品の取れやすさ(難易度) 4.0
ゲームの充実度 4.5
夜中でのサポート 3.5

6位.ローソンのクレーンゲーム導入店舗(コンビニ)

エリア:全国展開

全国チェーンのコンビニエンスストア・ローソンにて現在クレーンゲームをどんどん導入しています。

2024年6月末の時点では215店舗導入済ですが、来年度中に1000店舗に拡大!

おばけ
おばけ
ローソン全体の10~15店舗に1店舗は導入される事になります。

目撃情報も増えていくと思うので目にする機会が増えそうですね!

導入店舗に関しては特に公式からの発表がありませんでしたが、独自に調査して情報が確定した店舗を調べました。

とはいえ日本全国のあらゆる店舗に設置が進められています。

コンビニなので24時間クレーンゲームが楽しめるのはもちろん最新の人気景品も取り扱っています。

▼ローソンクレーンゲーム紹介・攻略記事はこちら

【導入店舗は?】ローソン・コンビニのクレーンゲームまとめ!取れない人必見の攻略法とコツを解説!
【設置店紹介】ローソン・コンビニのクレーンゲームで取れない人必見!攻略法・コツを解説!全国2000万人のクレーンゲーマーの皆様お待たせいたしました! ついに、ついに! コンビニエンスストアのローソン(lawso...

店舗情報

景品の取れやすさ(難易度) 3.5
ゲームの充実度 2.5
夜中でのサポート 2.5

7位.ドン・キホーテの一部店舗(全国)

エリア:全国展開

全国展開されている大型ディスカウントショップの「ドン・キホーテ」のクレーンゲームコーナーも24時間クレーンゲームを遊べるスポットです。

ドンペンキャッチャーやミニ3本爪が設置されている事が多いですね!

ただ、注意点としてメガドンキ内の大きめのクレーンゲームコーナーに関しは、夜間は閉まっている事がほとんどです。

おばけ
おばけ
宝島とかのゲームコーナーです!

ただドン・キホーテの店舗側にあるクレーンゲームコーナーは稼働されている事も多くあります。

ドンペンキャッチャーはメガドン・キホーテじゃなくても普通のドン・キホーテにも結構ありますよ!

店舗情報

【ドンペンが取れる】ドンキホーテ・メガドンキのクレーンゲームを紹介!景品は取りやすいのか!?
ドンキホーテ・メガドンキのクレーンゲームは取りやすいのか?【ドンペンが取れる可愛いUFOキャッチャー】ドンキホーテ・メガドンキホーテに設置してあるクレーンゲームやゲームセンターの紹介と筆者の獲得レビュー・攻略をまとめました!...
景品の取れやすさ(難易度) 3.5
ゲームの充実度 2.5
夜中でのサポート 2.5

8位.オートパーラー上尾(埼玉県)


ゲームセンターというか、食品や食べ物の自動販売機がたくさん並んでいるお店にゲーム機も置いてあるって感じのお店です。

食べ物はカップラーメンやトースト、うどん、トーストなど働く運ちゃんが喜ぶラインナップ!

かぼちゃくん
かぼちゃくん
トーストはお手製でめっちゃうまいらしいです。

平成中期に大活躍?したパンツのクレーンゲーム、パンツキャッチャーも存在するようですw

おばけ
おばけ
昔、上野のゲーセンでよく見たよw

他にもスト2やNEW UFO CATCHERなど古い筐体があるレアなレトロ環境なようですね!

店舗情報

営業時間 24時間営業
住所 埼玉県上尾市久保70−2
駐車場 あり
景品の取れやすさ(難易度) 3.0
ゲームの充実度 2.5
夜中でのサポート 2.5

深夜まで遊べるゲーセンも紹介

24時間営業ではないけど、夜中の2~4時まで遊べるゲームセンターもあわせて紹介します。

おばけ
おばけ
深夜まで遊べるなら24時間営業にこだわる必要もないって人も多いと思いますので!

もってきーなの一部店舗・千葉鑑定団(千葉県)

千葉鑑定団のクレーンゲーム専門店、もってきーなの一部店舗は夜中の2時まで(26時)まで営業しています。

おばけ
おばけ
もってきーな千葉鑑定団湾岸習志野店は深夜2時までやってます

24時間営業ではないですが、取りやすさに関しては完全に1位で、かつ夜中まで満足して遊べるのであえて紹介しています。

ぐるぐる大帝国と同じく倉庫系ゲーセンでアームパワーがかなり強い橋渡しを楽しめます。

もちろん3本爪の確率機も天井設定が浅く、比較的少ないお金で取れます。

習志野店はクレーンゲームコーナーも2エリアに分かれていて設置台数がめちゃくちゃ多いです!

店舗情報

営業時間  10時00分~2時00分
住所 〒275-0024 千葉県習志野市茜浜1丁目1−1
駐車場 店舗前に台数十分な駐車場があります。
景品の取れやすさ(難易度) 5.0
ゲームの充実度 4.5
夜中でのサポート 4.5
治安の安全性 4.0

▼千葉鑑定団のクレーンゲームの紹介記事

【取りやすい】「千葉鑑定団松戸店」のクレーンゲームコーナーを紹介【レビュー】
【常連が紹介】「千葉鑑定団松戸店」のクレーンゲームが超取りやすい【取れない方も必見!】アームパワーが強いと評判の大人気倉庫ゲーセン「千葉鑑定団松戸店」を週3日通ってる常連が紹介! クレーンゲームコーナーの台の特徴や取りやすさ、イベント情報などこれから遊びに行く方必見!...

新宿バッティングセンター(東京都)

新宿の歌舞伎町にあるバッティングセンターです。

昔、仕事の帰り道に寄った事もありました!

24時間営業ではないですが、深夜4時まで営業していてレトロゲームコーナーが充実していてクレーンゲームもあります。

バッティングしなくてもゲームコーナーのゲームが超魅力的(ビシバシとか太鼓の達人とか!)

おばけ
おばけ
ちょっとレア機体のNEW UFO CATCHERがみえますね!

店舗情報

営業時間 10時00分~4時00分
住所 〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2丁目21−13 新宿バッティングセンター
駐車場 無し
景品の取れやすさ(難易度) 3.0
ゲームの充実度 2.5
夜中でのサポート 2.5
治安の安全性 2.5

近くの24時間営業のゲームセンターの探し方・見つけ方

この記事を読んでる人ってみんながみんな僕と同じ関東ではなく、日本全国のいろんな所に住んでいますよね。

そこで僕が関東の24時間営業のゲームセンターを紹介したとしても

かぼちゃくん
かぼちゃくん
いや、そんなところまで行けないよ!

って思う方も多いと思います。

まずGoogle検索で「24時間営業 ゲーセン」って検索しても希望通りのゲーセンってあまり見つからないと思います。

そこで探し方のポイントとしてはご自身のお住まいから近い

  • 総合アミューズメント施設(ラウンドワン・レジャーランド)
  • ボーリング場
  • バッティングセンター
  • ドン・キホーテ

を検索して、そのお店が「24時間(もしくは深夜まで営業)」していて、かつ「ゲームコーナーを併設」してるか確認するのが近道です。

かぼちゃくん
かぼちゃくん
レジャーランドとラウンドワンは特に電話確認は必須です!

 

その他に探すポイントが「地名」+「バッティングセンター」で検索してみるのも良いです!

これらのお店は日本全国どのエリアにも存在していますし、ゲームコーナーが充実している可能性が高いからです!

▼バッティングセンターのゲームコーナー

出典:https://mama.chintaistyle.jp/article/odekake-hiroshima-dagekiou/

24時間営業ゲーセンで遊んだユーザーの声

女性
女性
店内が静かすぎて少し寂しかった!
男性
男性
お客さんが少ないのでゆっくりとゲームを楽しめました!
女性
女性
夜中は空いてるお店も少ないのでデートスポットとしてもぴったりでした!
男性
男性
治安が悪くてヤンキーの溜まり場みたいなイメージがありましたが、実際は家族連れが多く訪れるような純粋に楽しい空間!
女性
女性
ライトアップが綺麗でインスタ映えできる写真が撮れました!
男性
男性
店員さんが少なくて、クレーンゲームで初期位置にするときに探すのに苦労しました!
女性
女性
入場料金も駐車料金も無料の24時間いつでも遊べる遊園地って感じです。(大慶園)
男性
男性
店員さんが積み直ししてくれるので沢山取れました!!

24時間営業ゲーセンのメリットとデメリット

僕が実際に遊んで見て感じたメリット・デメリットをユーザーの声を踏まえてまとめました!

メリット

  1. 夜中に出かけるワクワク感がある
  2. プライズの個数制限を超えることができる(ハウスルール確認)
  3. 比較的すいている
  4. 夜型の人も遊びに行ける
  5. 他のお客さんと仲良くなりやすい

1.夜中に遊んでいるというワクワク感がある

夜中に遊ぶのってなんかワクワクしますよねー!

  • 夜は長い!
  • たくさん遊べる!
  • なんか悪いことしちゃってる!テヘ!

的な!

僕はもうおっさん的な年齢なので、そんな感覚はとっくに忘れてしまっています。
もはや夜中に遊び通す体力もなくなってきてますw

2.プライズの個数制限を超えることができる

ゲームセンターのクレーンゲームって1人1個までって獲得制限がある台が多いですが、24時を回ることにより再度獲得できる事があります。

たとえば23時50分に獲得した後に24時を超えてから再度獲得する!

ただ注意点があって、僕が通っている24時間ゲーセンではこんなハウスルールがありました

  • 最終獲得から24時間経過していないと取れない!
  • 獲得後に一度景品を持って店内を出て、そのまま獲得した景品を持ち来まない

ハウスルールを破ったら下手したら出禁になります!

おばけ
おばけ
念のため絶対に確認は必要です!

3.日中よりも空いてる環境で遊べる

基本的に夜中に行動する人は、昼間に比べて少ないので比較的空いてますね!

人気ゲーム連続でやり放題!

4.夜型の仕事をしてる人も遊べる

深夜のコンビニや居酒屋などで働いてる人は夜型になってる人が多いです。

おばけ
おばけ
僕もフリーター時代によく利用してましたね!

5.他のお客さんと仲良くなりやすく、協力して攻略できることも

深夜にゲームセンターってとても空いていて、なおかつ夜型の方が多いので通っていると

あの人よく見るなぁw

って人に結構遭遇します。

僕はよく合う人に結構声をかけてしまう事が多くてw

おばけ
おばけ
また会いましたね~!あの台は手順踏めば4手で取れますよ~!

みたいな感じに声をかけて仲良くなることがちょいちょいありますw

そんな感じに状況提供すると、普通にいい人が多くてその方からもいい情報をもらえたりしますね!

そんな感じに新景品が出るたびに取り方とかおすすめ台を共有できるので、かなり投資を減らして攻略できるようになります!

デメリット

  1. 昼間に比べて比較的客層が悪い
  2. 時間制限のイベントがあまりやっていない
  3. スタッフが少なく対応が遅いときがある
  4. 人気のプライズが品切れになってることも!

昼間に比べ比較的客層が悪い

スタッフさんがしっかりと巡回してるゲームセンターなら安心ですが、それでも夜中にはタチ悪そうなお客さんがぽつぽついますねw

とはいえ、こういった方々も普通に遊んでるだけのパターンがほとんどですし、自分の身に危険を及ぼした事はないです。

時間制限のイベントなどはやってない事が多い

お得に遊べるイベント(ビンゴや福引など)も夜の9時くらいまでで終わってしまい、夜中は開催していない事が多いです!

ただ、先に紹介した倉庫系のぐるぐる大帝国は夜中でも昼間のイベントをしっかりやってることがあります。

スタッフの人数が少なく対応が遅れることも

クレーンゲームでよく使う「初期位置」や「平行移動」といった技があります。

こういったサービスが夜中だとスタッフが少なくてお願いしずらい事があります。

おばけ
おばけ
まじで誰もいなくて店内2周くらい探したことあるw

他にも両替機の小銭切れや、獲得後の再配置などクレーンゲームをしているとスタッフさんにお願いするシーンって結構多いんですよね。

夜中はお客さんが少ないですが、スタッフさんはそれ以上に少なくなりますw

ただ、タイトーステーションみたいにスタッフ呼び出しボタンを設定してある店舗だといいですね!

人気のプライズは品切れになってることも

プライズの入荷時間は深夜0時ではなく日中になります(運送会社の関係)

大人気のプライズは昼間に入荷してその日のうちに取られてしまって0時まで残ってない可能性もあります。

しっかりと需要に合わせて仕入れいているゲームセンターならこの心配は少なくなります。

オンクレなら24時間クレーンゲームを楽しめる

オンラインクレーンゲームはもはや24時間営業のゲームセンターといえますね!

オンクレなら24時間いつでもクレーンゲームを楽しめるだけじゃなく、夜中にゲームセンターにいく以下のデメリットが解消できます。

  • 治安の悪さの心配がない
  • 夜中に出歩く必要がない
  • 夜中もイベントをやっている
  • スタッフ対応は夜中でも変わらない
  • 24時に景品が入れ替わるタイミングで狙える!
おばけ
おばけ
タイクレで深夜でお得に遊べる夜ふかしイベントが!

この記事で特におすすめのオンラインクレーンゲームを抜粋しますので、お試しに遊んでみてください。

友達とワイワイ騒ぎながら遊びたいんだ!

そんな人も楽しめるように、今ではたくさんのユーチューバーさんがオンクレでライブ配信をしています。

それを見ながら一緒に楽しむもよし、友達と通話しながら攻略するもよし!

楽しみ方は無限大!

おばけ
おばけ
初回無料で遊べるポイントをもらえる!
かぼちゃくん
かぼちゃくん
無料ポイントでゲットした景品ももちろん無料で配送

▼初回特典がかなり優遇

下のボタンから10~999プレイ無料!

TAITO ONLINE CRANE

TAITO ONLINE CRANE

TAITO Corporation無料posted withアプリーチ

スマホのカメラで
簡単インストール

▼夜中もいろんな種類のプライズが楽しめる

下のボタンから10プレイ無料!

オンラインクレーンゲーム「アラクレ」

オンラインクレーンゲーム「アラクレ」

株式会社ワイドレジャー無料posted withアプリーチ

スマホのカメラで
簡単インストール

▼24時間強いアームで景品が狙える

下のボタンから500円分無料!

カプコンネットキャッチャー カプとれ

カプコンネットキャッチャー カプとれ

CAPCOM無料posted withアプリーチ

スマホのカメラで
簡単インストール

24時間営業ゲーセンについてのよくある質問

Q1:おすすめの24時間営業のゲーセンはずばりどこ?

A:クレーンゲームの取りやすさを重視するなら「大慶園」や「ぐるぐる大帝国」、治安面を重視するなら「ラウンドワン」や「レジャーランド」がおすすめです。

続きを読む

この中でクレーンゲームでの取りやすさでどこが一番かっていうと「大慶園」「ぐるぐる大帝国」ですね!

この2つの店舗はアームパワーが強く取りやすいし、夜中でも確実にクレーンゲームで遊べます!

もし治安面が心配であるなら、ラウンドワンやレジャーランドなど大手ゲームセンターは夜中でも比較的スタッフさんも多く安心だと思います。

Q2:24時間営業のゲームセンターって減ってない?

A:はい、風営法(風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律)の影響で減っています。

続きを読む

風営法の関係で夜中に営業できるゲームセンターに縛りが入ってしまっているので、完全にアミューズメント機だけのゲーセンがなくなってしまっているからですね!

まとめ クレーンゲームはいつでもどこでも遊べる時代へ!

24時間営業のゲームセンターはかなり少なく貴重な存在になってきましたね!

とはいえ、絶滅したわけではないです!

大慶園やぐるぐる大帝国みたいな倉庫ゲーセンも近くに住んでる人しか行けないですが、全国的に展開してるラウンドワンとかレジャーランドならいろんな人が遊びに行けます。

空いてる環境で遊べるのはかなりメリットですよねー!

もちろんオンラインクレーンゲームは夜中も盛り上がっていて、他の人のプレイ見るのも楽しいのでめちゃくちゃおすすめです!

おばけ
おばけ
こんなところですね~!

最後になりますが、当ブログでは上で紹介したオンクレ以外にもたくさんのおすすめオンクレを紹介しています。

初回インストールするだけで5プレイ無料!やログインボーナスを貯めて無料で景品をゲットできるアプリを1つの記事にまとめました。

おばけ
おばけ
練習台もあって何度でも無料でプレイできるので、クレーンゲームの練習にも最適です。
【オンクレ歴10年】超おすすめオンラインクレーンゲームランキングTOP10+全28選【初心者OK!】
【オンクレ歴12年】取りやすいおすすめ『オンラインクレーンゲーム』アプリランキングTOP10オンクレ歴12年のプロがおすすめオンラインクレーンゲームを厳選してランキング!初心者向けに初回特典・ログインボーナス・取りやすさ・景品ラインナップ・口コミ・イベント開催状況・ユーザーの評判等の指標から信頼できる順位をつけています!...

それじゃまた次の記事で!

執筆者
     
クレーンゲームに人生を捧げる根っからのオタク。毎月20万円以上を投じて研究・検証を重ね、記事数は100本以上。個人の熱量から始まった活動は法人化され、現在は合同会社CGPとして月間10万PVを誇るクレーンゲーム情報メディアを運営しています。